インドアで振り返る

10万円給付金スマホ申請方法!署名用電子証明書の失効や暗証番号に注意!

Oukan1

Contents

10万円給付金スマホ申請方法!署名用電子証明書の失効や暗証番号に注意!

はじめに

政府が一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請が5月1日から開始されました。

スマホからでも申請可能ということなので、さっそくチャレンジしたところ、何点かつまづいたポイントがありました。

もしかしたら同じ箇所で引っかかる個所がいるかも…?!

1人でも多くの人ができるだけスムーズに申請ができるように、うまく行かなかったところとその回避策を交えつつ、スマホでの申請手順を説明します。

私は、色々な箇所でつまづいたので、トータルで1時間かかりました。(スムーズにいけば15分もあれば申請が完了するんだろうけど)

全体の流れ

特別定額給付金_全体の流れ_fixed

「特別定額給付金」の申請ができるスマホ

まずは、自分のスマホがそもそも申請に対応しているのかを確認します。

あまりに古いと非対応かも?!

その場合は、パソコンか申請書類の返送で申請しましょう!

iOS iPhone7以降
Abdroid 2016年後半以降に発売された機種

iPhoneのバージョンを確認する方法

「自分のiPhoneが7以降かわからない!」という方は以下の手順で確認できます。

1. iPhoneで[設定]をクリック
iPhone機種名1

2. [一般]をクリック
iPhone機種名2

3. [情報]をクリック
iPhone機種名3

4. [機種名]でiPhoneが7以降かを確認
iPhone機種名4
この画像だと機種名が「iPhone8」なので7以降です。

スマホ申請(オンライン申請)で手元に用意しておくもの

手元に用意しておくもの

事前に用意しておくものが結構多いので注意です。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
  • マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)
  • (必須ではない)マイナンバーの券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)
  • 振込先の銀行口座情報
  • 銀行口座の確認書類(通帳やキャッシュカード、ネットバンキング画面の写し)
  • スマホ

スマホ申請(オンライン申請)の事前準備

手元に必要なものが揃ったら、スマホに専用アプリ「マイナポータルAP」(iOS/Android)をインストールします。

マイナポータルをダウンロード001
iPhoneの場合、[App Store]の検索ボックスで[マイナポータル]を検索すると、ウサギのアイコンのアプリが結果に表示されるので、これをインストールします。

マイナポータルをダウンロード002
ふつうのアプリのインストールと同様、[入手]をクリックしてインストールします。

まあ、これに関しては迷うことはないのではないかと。

強いて言うなら、[App Store]下部で1番右の[検索]をクリックしなければいけないところを、他の場所をクリックしている、とか?

まあ、平気かな…。

マイナポータルAPで申請 ~前半~

1. [スマホでログイン]でログイン

マイナポータルにログイン001
マイナポータルAPを起動すると、1番上に[マイナポータルにログイン]とあるのでクリックします。

マイナポータルにログイン002
数字4桁のパスワードを入力します。

マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワードがわからないと、ログインができず、申請ができません。

マイナンバー作成時に提出した書類がもし手元にあれば、そこに書いてありますが、きっとマイナンバー作成時の書類を既に捨てている人もいますよね…。

どうしてもパスワードがわからない場合は、パスワードを再設定するか、郵送されてくる申請書類を返送する形で申請してください。

2. マイナンバーカードを読み取り

私のつまづきポイント、その1!

マイナンバーカードの読み取り!

私は誤って、「スマホのカメラでQRコードを読み取る」要領で、マイナンバーからスマホを少し離した状態で読み取ろうとしたら、読み取れませんでした。

これ、NG!!

■対処法
説明の絵のように、スマホをマイナンバーカードの真ん中に「置く」と、正常に読み取ってくれます。

マイナンバーカードの読み取り001
置く!置く!置く!

マイナンバーカードの読み取り002
[同意する]をクリックします。

3. 利用者登録

利用者情報を入力0
私は[メール通知を希望する]にチェックをつけておきました。

申請の最中になにかあって、連絡が来ないのも困るので…。

利用者情報を入力1
通知を希望する場合はメールアドレスを2回入力し、[利用規約に同意して確認]をクリックします。

利用者情報を入力2
確認画面に遷移します。

4. 申請を検索

申請をクリックする

[申請はこちら]をクリックします。

地域を選択
ハイフン(-)なしで郵便番号を入力し、[地域を検索]で地域を検索します。

検索対象を選択
[特別定額給付金]にチェックを入れ、画面下部の[この条件でさがす]をクリックします。

特別定額給付金にチェックをつける2
[特別定額給付金]にチェックをつけ、[申請する]をクリックします。

OKをクリックする
[OK]をクリックします。

OKをクリックする2 クリックする

[次へ進む]をクリックします。

電子署名付与の動作環境確認

ここまで申請が進むと、利用端末が電子署名を付与できるかを確認する画面に遷移します。
動作環境の確認1

動作環境の確認2

STEP1~STEP3にチェックがついていることを確認します。

動作環境の確認3

STEP4の[マイナンバーカードを持っています]と[署名用電子証明書の暗証番号を覚えています。また、ロックしていません]にチェックを入れます。

署名用電子証明書の暗証番号を覚えていない場合、後続の処理ができません。パスワードを再設定するか、郵送されてくる書類を返送する形での申請にしてください。

また、5回署名用電子証明書の暗証番号の入力を間違えると、ロックされます。

マイナポータルAPで申請 ~後半~

STEP1: 連絡先入力

STEP1_1 STEP1_2

電話番号を入力し、[次へすすむ]をクリックします。

STEP2:マイナンバーボタンのクリックで個人情報を読み取り

STEP2_1

STEP2_2
[マイナンバーカード読み取り]ボタンをクリックし、マイナンバーから個人情報を読み取ります。

STEP2_3
その際、券面事項入力補助用パスワード(数字の4桁)が必要です。

これがないと、マイナンバーカードから読み取った内容を自動入力することはできません。

また、この時も前半でマイナンバーカードを読み取った時と同様に、スマホをマイナンバーカードの上に‘置いて’ください。

STEP2_4
読み取りに成功すると、[券面情報の読み取りに成功しました]とダイアログが表示されます。

STEP2_5
[次へすすむ]をクリックし、STEP3に遷移します。

STEP3:10万円の振込先口座を入力します

STEP3-1

10万円を受給する金融機関の情報を入力します。

正しい情報を記入するよう、要注意です!!!

STEP4:入力内容を確認

STEP4_1 STEP4_2

入力内容を確認し、[次へすすむ]をクリックします。

STEP5:添付書類の登録

STEP5_1

私のつまづきポイント!!

1度保存した申請を開き、申請を再開して添付書類をアップロードしようとしたところ、何度トライしても「ファイルの種類が違います」エラーが表示され、次に進めませんでした。

ためしに、あらたに申請をはじめからやり直したところ、すんなり添付書類のアップロードができました。

アップロードした書類は、エラーになった時と同じものなので、画像の拡張子が対応外だった、というわけではなさそうです。

もし同じエラーで苦しんでいる方は、あらたに申請をやりなおしてみたください。

STEP6:書類確認

ファイルがアップロードされていることを確認するだけです。

STEP7:電子署名付与(1番つまづいた)

振込先口座の情報をアップロードした後に電子署名を付与します。
STEP7-1

STEP7-2

これが私にとっては最大の難関で、なんと電子署名の有効期限が失効していました。

引越しで住所変更をした時に、電子署名を更新するのを忘れていたみたいです。

その時のエラーメッセージがこちら。

STEP7-3

これは、近所の役所ですぐにマイナンバーの電子署名を更新してもらい、解決しました。

STEP7-4

[送信する]ボタンをクリックします。

これで送信完了画面が表示されると、やっと申請完了です。長かった…。

STEP7-5-2
STEP7-6

申請様式の控えは、[登録アドレスに送信]ボタンをクリックし、自分のメールに送りました。

参考

マイナンバーのパスワード 4種類

マイナンバーカードのパスワードは4種類あります。多い…多いよ…

マイナンバーの署名用電子証明書の暗証番号 半角文字を6文字から16文字
数字とアルファベット の混在が必須
マイナンバーの利用者証明用 電子証明書パスワード 4桁の数字
マイナンバーの券面事項入力補助用パスワード 4桁の数字
個人番号カード用(住民基本台帳用)パスワード 4桁の数字

いつ振り込まれるの?

私は5月8日(金)にスマホからオンライン申請をして、ちょうど2週間後の5月22日(金)に振り込まれていました。

自治体によって差はあるんだろうけど、目安にどうぞ!