インドアで振り返る

昨夜の強風でリオサンバ(バラ)のベイサルシュートが根元から折れていた…

Contents

昨夜の強風でリオサンバ(バラ)のベイサルシュートが根元から折れていた…

今朝、居間の窓から外を見ると、リオサンバ(バラ)のベイサルシュートが根元から折れていました。

7月ゲリラ豪雨の強風で折れるとしたら、これから台風が何度か来るわけで、まだまだ折れますね。

ああ…。

折れたベイサルシュートは何本かに分け、挿し木にしました。

上の方は切り花に。

ほぼ地面と平行に生えているような枝だったせいか、つぼみが全員横を向いている。

太陽の方に首を伸ばしていたんだと思われる。

踊ってるみたい。

り_リオサンバ_20210712_001

バラの強風対策、地植え、鉢植えで検索するとたくさん情報が

検索してみた

強風でバラがダメージを受ける、というのはよくあることのようで

バラ 強風 と検索すると

バラ 強風対策 鉢植え
バラ 強風対策 地植え

とたくさん情報が出てきます。

みんな、苦労しているんだなあ。

バラ地植えの強風対策

今回ベイサルシュートが根元から折れたリオサンバは地植えでした。

地植えの強風対策は…

  • 地植えのバラは、強風で倒れないように支柱などでつっかえ棒をしておく
  • フェンスのつるバラなどの長めのシュートはフェンスや支柱などに緩めに誘引しておく
  • 枝どうしを数本、軽く束ねて縛っておく

私は「自立できない弱いバラになっても困る!台風シーズンまで支柱は外そう!」と支柱を外していたんですよね~。

あーあー。

そういえば、春の強風の時は、麻ひもでゆるく枝を束ねたり、支柱をたてておいたよねー。

あー、植物の世話って手がかかる!!!!
疲れたー。

バラ鉢植えの強風対策

鉢植えのバラの強風対策は…

  • 風の影響を受けづらい場所に鉢ごと移動する
  • すさまじい風が吹きそうだが、避難場所がない時は、鉢を横に寝かせる

ということです。

鉢植えは移動できるという強みがありますね。

強風でバラにダメージがあった人々の声

事前に鉢バラを避難させていた賢い方。