インドアで振り返る

夏バテ気味の花が咲く八月(2021年8月2日)

はい、月曜日です。

今朝の庭は、色々な花が咲き誇っています。

テンションが上がるなあ。

まず、バルコニー!

アンナプルナ_20210802_001

ツボミをつけているアンナプルナ!!!

いえーーーーーーい!!!!!!!

アンナプルナ_20210802_002

アンナプルナは今週中に咲いてくれそうですね。

ツボミの香りをかいでみたところ、少し香りがするような気がしなくもないです。

花が開くのが楽しみ!!!

新苗のアンナプルナの真夏の開花は、人間に例えると、中学校3年生で妊娠、高校1年生で出産のようなことだと思います。

不可能ではないけど、体力的に負担であることは間違いないので、ちょっと様子を見つつですね。

い_イングリッドバーグマン_20210802_001

そして、左のイングリッドバーグマンが蕾をつけていたんですよ(写真は摘蕾した後)

さすがに、この新苗のイングリッドバーグマンに花を咲かせる体力はないように思えたので、摘蕾しました。

人間でいうと、小学校5年生で妊娠、出産という感じです。

さすがに体力的に厳しいだろうという…。

そして、庭のチェリーボニカ(新苗)が1番花をつけたんですよ!

最近、摘蕾するのをやめたので!!!

ち_チェリーボニカ_20210802_001

エレガントな咲き方をするチェリーボニカです。

1 2 3 4 5 6 7