晴れたら体調回復!元気いっぱい(2021年9月8日)
天気予報:
曇りのち雨(弱い雨)
最高気温 26度
最低気温 17度
月曜日は急性胃炎じゃないかと思うくらい体調が悪かったですが、
火曜日に天気が晴れるとともに体調が復活しました。
人間は気温と気圧に左右される生き物だなあ。
昨日なんて、仕事が早く終わったので、平日の夜でありながら、アフリカンダンスのオンラインレッスンに参加しました。
嬉しい、嬉しいよー!
気力体力が充実して、プライベートも楽しめる、この日常。
神様、ありがとう。
昨日は、庭のバラに、希釈したニームオイルと納豆菌を葉面散布しました。
ダイコーのニームオイルは、仕方ないけど、麦茶が腐ったような変な匂いがするんですよねー。
葉面散布した時に霧が自分にかかったり、ニームオイルの蓋をあけた時に指がニームオイルで汚れると、気分が落ちます。
今朝は、庭のバラに、希釈した木酢液と酢・唐辛子・ニンニクの液を、葉面散布しました。
長雨の時に、面倒で庭に出なかったり、キャプテンピンク(バラ)の近くにある雨水桝からあふれた水を取り除かなかったり、と油断が続いたので
- 雨水桝から溢れてたまった水が、その後の雨ではね、キャプテンピンクが黒点病に
- キャプテンピンクの、地面から30~60センチの葉だけ、集中的に黒点病に
- つるアイスバーグのオベリスクの内側の葉が黒点病に
- つるアイスバーグの、先の方の枝に、チュウレンジハバチの幼虫が
- リオサンバの蕾を、何かの虫が食べている
と、色々なことが起きました。
やっぱり、基本的な草花のケアを、いかに毎日コツコツ続けられるか、が鍵ですね。
プロフェッショナルの特別な技術がある方でないとできない何かをするのも大事なのかもしれませんが、
基本的なことを地道に続けるのが1番大事。
さて、バルコニーのバラたちです。

猛暑の疲れが残っているアンナプルナ。

シュウマイサイズの花は、切り花にして、部屋に飾りました。
いい香りです。

イングリッドバーグマンは蕾を5つもつけています。
ニームオイルの雨を降らせた(葉面散布した)甲斐あり、今のところ、虫の被害はないです。