インドアで振り返る

京成バラ園に秋バラ(2021)を見にいった!見頃は10月中旬!(2021年10月10日)

け_京成バラ園_010_入口の看板

描画速度を上げるために、記事を複数ページに分けています。
目次にはそれぞれページの内容だけが表示されます。

Contents

京成バラ園に秋バラ(2021)を見にいった!見頃はこれから!(2021年10月10日)

京成バラ園へのアクセス(電車+徒歩)

電車で京成バラ園に行く場合、最寄り駅は東葉高速鉄道『八千代緑が丘駅』です。

私は、西船橋駅(地下鉄東西線・JRが通っている)で東葉高速鉄道に乗り換え、『八千代緑が丘駅』まで行きました。

西船橋駅から5つ目の液が八千代緑が丘駅で、時間は15分ほど。

そして運賃は513円でした。

…高い!

ちなみに『京成線+東洋バス+京成バラ園』がタッグを組み、「京成ローズきっぷ秋」となるものを販売しているので、京成線沿線から来る方は、こちらを利用するといいのかも。

さて、『八千代緑が丘駅』に話を戻します。

さすがバラ園の最寄り駅、駅の近くにも木立性バラがいくつか植えてありました。

駅が華やいでいます。

駅からバラ園まで、遊歩道の一本道を歩きました。

徒歩15分。

一本道をひたすらまっすぐ進むだけではあるのですが、結構遠いな…と感じました。

今日は秋晴れだったので気持ちよく散歩できましたが、天気が悪かったら、15分歩くのはげんなりするかもしれない。

よくよく調べたら、バラ園の近くに『京成バラ園バス停』というバスの停留所(東洋バス)があったので、疲れていたらバスですね。

バス時刻表はこちら

京成バラ園の料金(入園料)

京成バラ園は時期により値段が異なります。

秋バラが見頃の今日は1200円でした。

年間パスポートは4,000円です。

通い詰める方はパスポートの方が断然お得。

5,6月 大人 1,500円
シニア(65歳以上)、障がい者 1,200円
中学生以下 無料 ※ただし子供のみでの入園不可
10, 11月 大人 1,200円
シニア(65歳以上)、障がい者 900円
中学生以下 無料 ※ただし子供のみでの入園不可
その他の月 500円

入園料はこちら

京成バラ園 秋バラ(2021)見頃

け_京成バラ園_010_入口の看板

京成バラ園に遊びに行きました。

もう秋バラが咲きだしていました。

あくまで「咲きだした」という感じです。

け_京成バラ園_011_入口の看板

品種にもよりますが、満開はもう少し先なのかなあと思いました。

入口の注意書き(写真左側)にも「見頃は10月中旬からの予定です」と書いてありますもんね。

京成バラ園のインスタグラムに、たまに園内の様子がアップされているので、目安にするといいのかもしれません。

こちら(↓)は2021/7/24の京成バラ園のインスタグラムです。真夏のバラはいまいちのイメージでしたが、たくさん咲いていますよね。

私は、あと2回くらい、京成バラ園の秋バラを見にいきたいなあ。

今日は午後に遊びに行ったけど、早起きして朝一でいった方がバラの香りが強いかもしれない。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

1 2 3 4 5 6