インドアで勉強する

オーソサイド水和剤の混用事例や使い方!バラに散布予定

し_消毒

オーソサイド水和剤の口コミ

週末にオーソサイド水和剤+アファーム乳剤を散布予定なので、オーソサイド水和剤の口コミを確認してみました。

黒点病は予防だ大事という言葉が身に染みます。

7月頃までは葉が綺麗だった、という部分にかなり共感しました。

梅雨と猛暑と暴風雨と台風と秋の長雨…の前まではきれいなんですよ。

水和剤だと、葉に薬剤の跡は残ってしまうんですねー。

オーソサイド水和剤の混用事例

バラの薬剤散布でオーソサイド水和剤と混用して散布している事例を追記予定。

オーソサイド水和剤は系統は「その他」になっています。

住友化学園芸サイトだと有機塩素系に分類されていました。

じゃあ「有機塩素系」ということでいいか。

  • オーソサイド水和剤(殺菌剤・有機塩素系(キャプタン))+ダントツ水溶剤(殺虫剤・ネオニコチノイド)
  • オーソサイド水和剤(殺菌剤・有機塩素系(キャプタン))+マラソン(殺虫剤・有機リン)+ ベンレート水和剤(殺菌剤・ベンゾイミダゾール系)