庭いじる

雨でクラピアもリッピアも成長を止め、つまらない(2022年10月6日木曜日)

か_枯草

■天気

最高気温 15度、最低気温 14.3度
日の出 5時38分、日没 17時17分

あっという間に初冬のようになり、一日中雨、植物も成長期が終わり、つまらない。

り_リッピア_2022-10-06_001

ヒメシャラの周りのクラピアなんて、茶色っぽくなっている。

り_リッピア_2022-10-06_002

バラの葉っぱも、相変わらず、黄色っぽいし。

なんだかなあ。

リオサンバやチェリーボニカが咲いているのが、救い。

オデュッセイア、つるアイスバーグ、クードゥクールはローズヒップの実をつけている。

実がついていると可愛い。

でも、花の方が素敵。

花数の多いバラは、花柄を摘み忘れてしまい、実がなる。

り_リッピア_2022-10-06_003

雑草、ディコンドラ、リシマキア、リッピアが入り混じっている。

前よりは、靴で庭を歩いても、靴裏がドロドロにならなくなった。

り_リッピア_2022-10-06_004

駐車場の横の小さなエリアも、だいぶリッピアが広がってくれた。

ただ、もう成長期を過ぎたのか、リッピアの葉の色が茶色っぽく色あせている。

さみしいなあ。