インドアで振り返る

身体の使い方!小指、かかとから足上げ、上に縮む(2023年4月9日)

天気

晴れ
最高気温 17度、最低気温 7度
日の出 5:16、日の入り 18:07

渋谷の人込みをかき分け、ダンスレッスンに行った。

あまりにも人が多くて、駅を出てからレッスンの部屋に到着するまで15分かかった。

原宿の竹下通りくらい人がいる。

外国人観光客も多くて、渋谷の交差点で写真を撮っていた。

今日、レッスンで習ったこと。

  • 足の小指側を意識する
  • 足の小指から親指に重心が移動する
  • かかとから足をあげるイメージを持つと、大腰筋を使うことができる。つま先から足をあげるイメージを持つと、ももの筋肉ばかりが使われる。
  • 大腰筋の伸び縮みで身体を動かす
  • みぞおちから下が足だとイメージする
  • 上に身体を縮める。下に縮めると、違う動きになる
ち_腸腰筋

※画像はこちらからお借りしました。

納得できる部分もあれば、「こんな風に身体を動かしているかなあ?」と不思議に感じる部分もあった。

前傾姿勢で踊っていることが多い、とか、指先が肩を触っている、というのは納得できる。

でも、ヒップホップダンサーのように胸を動かしているようには見えないんだよなあ。

動きがはやすぎて、自分の動体視力で見えていないだけかなあ。

腰のツイストが入っているというのも納得できる。

肘から先に力が入っておらず、脱力しているというのも納得できる。