Contents
ロハピとやさお酢の違い!(アース製薬)
色々な方が、その違いを動画で説明してくれています。
まあ、ココナッツ由来のロハピと、酢のやさお酢は、全く別物ですよね。
ココナッツと酢なんだから。
やさお酢に関しては、自宅の酢を水で薄めたものを葉面散布すればいいかなー、なんて思ったりもするけど。
ロハピは芋虫系やナメクジには効かない
アース製薬の公式ツイッターがツイートしているくらいないので、間違いないと思います。
#ロハピ チェックありがとうなんだな( ◍•㉦•◍ )
ボクもハダニ対策でロハピを愛用中だけど、葉に穴をあけるイモムシ系には適用がないの(>(エ)<)
ヨトウムシは夜に食害するから早朝だと捕獲しやすいよ(。ゝ(ェ)・)b
ベニフキノメイガは新芽のあたりを綴り合せて隠れるから摘み取るといいんだな!
— アースガーデンまもるくん【公式】 (@Mamoru_nandana) July 1, 2021
ロハピご購入ありがとうなんだな (*ᴗ(ェ)ᴗ)⁾⁾
虫の気門を塞いで退治するメカニズムなので、アオムシが濡れるくらいたっぷりかけてね( ◍•㉦•◍ )
バッタとナメクジには適用がなくて使えないんだな…。
バッタは周辺の雑草を除草してね。
夜行性のナメクジは夜や早朝は捕獲しやすいんだな。
— アースガーデンまもるくん【公式】 (@Mamoru_nandana) July 2, 2021
ロハピ(アース製薬)の口コミ
ダニ予防で使っている方。予防で使えるのかな? よくわかりません。
今日の銀冠玉錦さん。最強に綺麗。しゅき。ロハピかけまくってダニ予防した。#ろほたろうの銀冠玉錦 pic.twitter.com/6Ht6f5CRH9
— ろほたろう (@mochimochilopho) May 9, 2020
一度は減ったハダニが再び増殖したので、宮崎さんの動画で紹介していたロハピを買ってきました。無臭でベタベタすることもなく、少量で散布が終わりました。因みに植物はホワイトセージ、屋内で育てています。 https://t.co/b6662UGmwA pic.twitter.com/81raH3PRBC
— ちーちゃん (@centrejp) May 17, 2021
ロハピで小かぶが復活したという方。
初収穫の小かぶ✨
🐛に葉をたくさん食べられて何度もダメかと思ったけど、なんとか形になってくれました😭#ロハピ を撒いた後から復活したので、春蒔きのアブラナ科には少しの農薬は必要だとお勉強になりました✨ pic.twitter.com/X72i9qjcp9— 🌈幸せで平凡な毎日🌈 (@shiny24h) June 12, 2021
ロハピの効果に期待する方々。
我が家の家庭菜園たち
→ラディッシュ 葉っぱをむしゃむしゃしてるヤツがいる👹
→トマト 葉裏に卵?フン?
→ミニキュウリ 白い小さな羽虫が特に夜にいっぱいというわけで、ロハピという商品を買ってきて早速シュッシュしたよ❗
— こげ (@kogettu2013) June 26, 2021
ダイソーズッキーニ が早くもうどん粉病になっちゃった!なぜ!
ロハピさん、効きますように🙏✨ pic.twitter.com/Oy6Vy5V0MY— やさいねこ (@sapvegetable) June 10, 2020
YouTubeでトマト栽培のあれこれを配信してる農家さんが紹介してた殺虫殺菌スプレーを買ってみた。どちらも収穫前日まで使用出来るとの事なので試してみよっと。まだ何も定植出来てないけどね😁#家庭菜園 #やさお酢 #ロハピ pic.twitter.com/fpRxYwjavQ
— 隊長さん (@captain_kmatu) May 10, 2021
バラの黒点病に効果を感じている方。
今季初登場の新兵器、ロハピ✨
のんびりしたネーミングですが、食品原料99.9%で黒星やハバチに効くというのが、涙が出るほど有難い。
特に黒星。今年も出てしまってで泣いていて。
昨日散布したら、少し病勢が弱まったような気がします(。-人-。)タノム
3枚目は今まで使っていた薬剤。#teaバラ20 pic.twitter.com/Xf4jCtb7vG— tea (@teaandsalt) May 5, 2020
白菜の栽培でロハピに効果を感じた方。
良かった!居ない‼︎なんなら美しいレベル…‼︎ありがとうロハピ…‼︎(泣)#畑部 #レンタル畑 #家庭菜園 #白菜 pic.twitter.com/8PHdnpolLJ
— Takeuchi Sonoko (@tkucsnk) December 13, 2020
やさお酢(アース製薬)の口コミ
やさお酢の効果を感じている方。
おはようございます。
合掌式の支柱とネットも順調な気がします。
うどんこ病もそこまで酷くなっていません。#やさお酢 を定期的にかけてるおかげでしょうか。
早くキュウリを食べれる日が待ち遠しいです。 pic.twitter.com/o27e8aPWB7
— 東京エイプリル@家庭菜園2年目 (@TokyoAprils) June 30, 2021
アボカド用に買ったベンレートって薬がバラのカビにも効きそうだったのでやさお酢と交互に噴射して病気の葉っぱガンガン切ってから仕事行くのが最近の日課です🙋♂️✨ pic.twitter.com/02Fwc8lYHm
— ブスな嫁を愛でる党☆総書記 (@No_Name_6789) April 9, 2021
もうそろそろ、間引く頃ですかね😃アブラムシ等の害虫も、やさお酢のお陰か、いらっしゃらない。
南向きということもあってか、すくすく育ってます🎵#家庭菜園 #オクラ袋栽培 pic.twitter.com/4ID2hrFuzx— you@水分補給🚰 (@jm9BRFzKauJH7KA) June 23, 2020
イチゴ植えて1ヶ月ちょい。植えたてはみんな同じくらいだったのに、差が出て来ました。やさお酢で虫は着いてない。キャベツの苗にもかけてたら虫がつかずに元気だ。#苺 #栽培 #苺栽培 #やさお酢 #鳥よけ #風景 #写真 #キリトリセカイ pic.twitter.com/HHL3VJ1G4P
— 琴月リュウ😺つくし賞ありがとうございました☺️ (@ryu_kotozuki) May 19, 2019
やさお酢の便利さを喜ぶ方。
やさお酢すごく便利です!収穫までいけるといいですね✨
— Holic 岡崎 (@Holic87250910) July 4, 2021
やさお酢のこれからの効果に期待する方。
薬剤は使っていません😅💦
今日は水の勢いで葉からはがしました😂昨日はテープと『やさお酢』で攻撃😅
毎日少しずつはがしていきたいと思います😊
— まろんファーム (@maron_farm) June 30, 2021
メロンにうどんこ発生。
やさお酢散布して様子見。
3年連続失敗なるか。
この子だけでも収穫させて。 pic.twitter.com/4Dk3Tkf2eH— Tachyon (@BEAkB55BcT7KL6W) July 7, 2021
うちの柿 葉がボロボロ!
今頃ですが 虫・病気 予防退治に
「やさお酢」掛けてみました 遅いかな?!w#OLYMPUS #PL6 #柿の木 #柿 #やさお酢 #風景写真 #夕焼け #三日月 #月 pic.twitter.com/bAijNdPVA6— maki2020@リツイート 禁止 (@maki202012) October 21, 2020