インドアで勉強する

島田秀平さんYouTube!2023年の開運メモ

YouTubeチャンネルをみていたら、島田秀平さんの動画を発見しました。

もう2月ですが、2023年開運メモの備忘録です。

2023年開運メモ
  • 癸(みずのと)のうさぎ年
  • 2023年は習い事をする、資格を取るのがお勧め
  • 1. 今やっている仕事に役立ちそうなもの(例えば、英会話)
  • 2. 自分自身がリフレッシュできるもの(仕事とは無関係でOK)
  • 数秘術:2023年は「7」
  • 数秘術「7」が意味するのは、自己投資・勉強。勉強したことが身につく
  • ラッキーDAY:1/6(金), 3/21(火), 8/4(金)
  • ラッキーカラー:紺と緑
  • 仕事運を上げたい人は、城や山がモチーフのカレンダーを買う
  • 土の時代、2020~2025年 変革期、2026年 風の時代
  • 土の時代は物質文明
  • 風の時代は目に見えない精神文明。情報、つながり、絆

せっかくだから、2023/3/21(火) に、前からやってみたかった生け花を始めようかなあ。

それまでに、いくつか体験レッスンに行き、候補を絞っておいて。

癸(みずのと)

  • 終わりと始まり(破壊と再生)
  • 種子

うさぎ年(卯年)

  • うざぎの「卯」という漢字は「茂」からきているともいわれる
  • 「茂」で春の訪れ
  • 「卯」に点を二つつけると「卵」
  • 新しいことがどんどん始まる、新しい一歩
  • ホップステップジャンプのホップ

子丑寅卯辰巳

  • 子(ね)は根(ね)を意味する
  • 子年で根を張る
  • 丑(うし)は糸へんをつけると紐という字になる
  • 丑年は、どんどん紐のように伸びていく。自分自身の内側を紐解く
  • 寅(とら)はさんずいをつけると演という字になる
  • 寅年は、あこがれの人を作り、その人を演じる
  • 卯年に卵を産む
  • 辰年に立ち上がる
  • 巳年に実になる

2023年の開運アクションは習い事ということですが、親切にも向いている趣味を教えてくれる動画までありました。