インドアで振り返る

通信速度を速くする5つの方法!「遅い!つながらない!」を解消。

unicorn

Contents

基本のおさらい:通信速度を決める4大要素

【まとめ】通信速度を決める4大要素

通信速度を決める4大要素

通信速度を決めるのは、この4つです。天候や利用人数はコントロールできませんが、プロバイダーやモデムを置く位置は変えることができます。

  • 1.プロバイダー
  • 2.利用人数
  • 3.【無線LAN】モデムからの縦の距離
  • 4.【無線LAN】天候

1.プロバイダー回線の最大速度

そもそも「プロバイダー回線の最大速度」とは?

「プロバイダー回線の最大速度」は「最大でどれくらい速い通信を提供できるか」を意味しています。

決して、実際の通信速度を意味しているわけではないのがポイントです。

車で例えるならば、フェラーリは本気を出すと時速350KM以上で走ることができますが、フェラーリが渋滞にはまった場合、ノロノロ運転せざるおえません。この「フェラーリは本気を出すと時速350KM以上で走れる」が「プロバイダー回線の最大速度」に相当します。

最大速度が速いプロバイダーを選ぶに越したことはない

車の性能上、マーチがフェラーリよりも速く走れる可能性がないのと同じように、最大速度が遅いプロバイダーが最大速度が速いプロバイダーよりも速い通信を提供できることはありません。

【結論】インターネット回線契約時に、最大速度が速いプロバイダーを選ぶに越したことはありません。

今のところ、auひかりもしくはNURO光が最速です。

2.利用人数

どんなに高速なネット回線を選ぼうとも、回線の利用者が多ければ、通信速度は遅くなります。

これは、たとえ片側三車線の道路を走っていようが、GWみたいに車の数がものすごく多ければ時は渋滞するのと同じ。

マンションなんかは、一つの回線をマンションの住人全員で使うから(=利用者が多い)
スピードが遅くなりがち。
でも、自分が申し込もうとしているプロバイダーの、自分のエリアの利用人数なんて、正直わからないですよね~(涙)。

もし近所づきあいがあるのであれば、プロバイダーに回線申込する前に

  • 自分が契約しようとしているプロバイダーを既に使っている人のおうちで
  • 自分がインターネットを利用する時間帯に
  • 通信速度を測定させてもらう

のが1番確実だと思います。

3.【無線LAN】モデムからの’縦’の距離

無線LANの電波は、横には飛びやすいが縦には飛びにくいという性質があるので
モデムが1階にあって自分はPCを2階の部屋で使っている、という場合、通信速度が遅くなりがちです。

モデムの近くでPCを使っている時は動画もスムーズに見れるのに、
階の違う自分の部屋に戻ると途端に通信が遅くなるのであれば、間違えなく縦の距離が関係しています。

無線LAN中継器を使っても通信速度が改善されないのであれば、有線LANでPCを使うのが現実的かな~。

男性1
男性1
モデムと違う階でスマホを観ていた時、なんだか速度が遅かったのはそのせいだったのか!

4.【無線LAN】天候

Wifiの電波は水に吸収されるので、雨の日の通信速度は遅くなりがちです。
同じ理由で、水槽の近くにモデムが置いてあると通信速度が落ちます。

女性1
女性1
雨の日はWifiに繋がらないな~と思っていたけど、ちゃんと理由があったんだ~。

その他、考慮点

Wifi速度に関しては、要は「さえぎるものが多ければ多いほど速度が落ちる」ので、以下のケースで速度が遅くなることがあります。

  • 防音壁や防音床である。
  • モデムの周りに大型電化製品がたくさん置いてある。

有線LANについては、モデムからのLANケーブルの距離が長いほど、回線速度が落ちます。
要はLANケーブルの長さが抵抗になるんですよね。

男性2
男性2
わざわざ部屋を防音仕様に改造した人はちょっとがっかりするだろうな。

通信速度を速くする5つの方法

【まとめ】通信速度を速くする5つの方法

通信速度を速くする5つの方法

通信速度を速くする方法は以下の5つです。

  • 1. AU光 または Nuro光に申し込む
  • 2. PCは有線LANで使う
  • 3. Wifiはモデムと同じ階で使う
  • 4. モデムの周りに水槽を置かない
  • 5. 無線LAN中継器を置く

1. AUひかり or Nuro光に申し込む

  • 現時点で最速なのはAUひかり or NUROひかり
  • auひかりもNuro光は頻繁にキャンペーンを実施しているので、初年度は料金が安いことが多い

AUひかり

AUひかりへの開通申し込みはこちらから(↓)できます。
ただし、お住まいの地域がエリア外のこともあるので確認が必要です。



Nuro光

自分もNuro光を使っています。
私はNuroが最大10GBsが出す前に申し込んだので、最大2GBsの回線を使っています。
10GBsが出ると乗り換えたくなってしまうけど、iPadで動画もすいすいできるし、Web会議でも通信が途切れないので、まあいいかな。

最大2GBsのNuroひかりへの開通申し込みはこちらから(↓)できます。

この代理店(↑)、以下の点がイケています。

  • Nuro開通までの間は無料でモバイルルーターを貸してくれる。
  • NURO光の提供エリア外だった場合は別のネット回線を紹介してくれる。

工事の込み具合にもよりますが、Nuro開通まで結構時間がかかるので、開通までの間、無料でモバイルルーターを貸してくれるのはありがたいですね。

NURU光の提供エリア外だった場合、別のネット回線を紹介してくれるのも親切です。

今更ですけど、自分もこの代理店から申し込めばよかった!

2. PCは有線LANで使う

無線LAN(いわゆるWifi)と有線LANの速度を比較した場合、どうしても有線LANの方が高速なので、LANケーブルを接続できるPCを利用する時は有線LANを使った方が高速です。

3. Wifiはモデムと同じ階で使う

「Wifiは横に飛びやすいが縦に飛びづらい」ので、可能な限り、Wifiはモデムと同じ階で使った方がいいです。

4. モデムの周りに水槽を置かない

Wifiの電波は水に吸収されてしまうので、モデム周りに水槽を置かない方がいいです。

5. 無線LAN中継器を置く

電波が弱い部屋でWifiを使う場合、無線LAN中継器を使うと速度が改善される…ことがあります。

自分の経験では、お風呂(モデムと同じ階)でWifiを使う時、無線LAN中継器を脱衣所に置いたら、速度が改善されました。

ただし、自分の部屋(モデムと違う階で、かつ防音床)でWifiを使う時は、無線LAN中継器を置いても速度は改善されなかったので、「無線LAN中継器を使えば絶対にWifi速度が改善される」わけではないですね(涙)。