描画速度を上げるために、記事を複数ページに分けています。
目次にはそれぞれページの内容だけが表示されます。
Contents
まるでこたつソックスをマツキヨで購入!私の体験談
2022年11月23日寒さに耐え兼ね、マツキヨで『まるでこたつソックス』購入
勤労感謝の日に外出した帰り道、あまりの寒さに耐え兼ね、駅のマツキヨでテレビCMでおなじみの『まるでこたつソックス』(色:グレー)を買いました。
ガラガラの電車内で袋からソックスを取り出し、その場で履きました。
ソックスをはいた瞬間、暖かくて、身体がホッとしました。
足元があたたまると、身体が緩んで、やさしい気持ちになる!!!
洗い替えもあるし、真冬が来る前にもう一足購入してもいいかもなあ。
2022年12月17日 ほぼ毎日履いている
購入してから約1か月。
裸足で運動する時(アフリカンダンスのオンラインレッスン、宅トレ)を除き、ずっと履いています。
『まるでこたつソックス』だけのおかげではありませんが、極度の寒がりの私が、以下のアイテムを投入することで、暖房をつけずに在宅勤務ができています。
- まるでこたつソックス
- 超厚手シープボアレギンス(超おすすめ)
- シルク5本指ソックス
- UNIQLO極暖シャツ
- キルティングの巻きスカート
- アームウォーマー
- 時にはコートも着こむ
今までの私は、室温18度の時点で寒くなり、室温16度では確実に暖房を入れていました。
暖房の設定温度は23度で、一日中、ほぼつけっぱなし。
「確かにあたたかい。でも、電気代がかさむし、暖房で頭がぼんやりするんだよなあ。だからといって、暖房を消すと、寒くて仕事にならないしなあ」とジレンマでした。
それが今は暖房いらず。私の中では、ものすごく快挙です。
今までの人生で(少なくとも記憶に残っている限りでは)12月に暖房をつけずにいられたことはなかったです。小学生の頃ですら、石油ファンヒーターの前にへばりついていました。大学生の頃は、友人に勧められたエベレスト登山隊着用のインナーを愛用しており(結構高かった)、それでも暖房はつけていました。それが今!
防寒は大事ですね。
2022年12月18日 履いた途端、足先のぞくぞくが消えた
起き抜け、はだしで歩いていたら、足先が寒くてゾクゾクしてきました。
まるでこたつソックスを履いたら、足先のゾクゾクがすぐに消えました。
ありがとう、まるでこたつソックス。
まるでこたつソックスのメリット・デメリット(あくまで個人的な見解)
- 足があたたかい
- 暖房いらずになる
- 暖かさで身体がゆるんで、ホッとする
- 厚いので、靴がきつくなる
- 厚いので、他の靴下よりも、収納の幅はとる
一応、『まるでこたつソックス』の長所と短所をあげました。
私の中では長所の方が断然大きいです。
普通の靴下よりも値段が高いですが、買ってよかった!!!の一言です。
ちなみに、極度に寒がりの父親から「そのソックスを俺にも買ってきてくれ」と頼まれました。