インドアで考える

開花時期が長いバラ3選!実際に育ててみて、お勧め!

Contents

開花時期が長いバラ3選!実際に育ててみて、お勧め!

今、地植えで15株、鉢で15株のバラを育てている。

育てていると、どのバラが開花時期が長く、花数が多いのか、わかってくる。

自分の経験で、開花時期が長く、花数が多いものを集めてみた。

  • リオサンバ
  • チェリーボニカ
  • イングリッドバーグマン

リオサンバ


リオサンバは、早咲きのバラだ。

うちの庭では、モッコウバラと同じくらいの時期には咲き始める。

普通、大きな花をつけるバラは、その分、花数が少ない。

しかし、リオサンバは、花数が多い。

リオサンバは、花のサイズが大きいのに、次々と花をつける。

咲いている時期も長い。

4月後半から咲き始め、11月後半まで繰り返し咲いてくれる。

庭をバラで賑やかにしたい人には、リオサンバはお勧めのバラだ。

バラの家』だとタイプ3に分類されている。タイプ3というのは、月3回の薬剤散布が必要なバラだ。

でも、私は無農薬で育てていた時期もあり、そこまで弱くはない印象はあった。

ただ、無農薬で育てていた時期は、バラを虫に食われるだけではなく、カラスにも蕾を狙われていた。

リオサンバを初めて知ったのは、京成バラ園のInstagramだ。

複色の明るい色に、心を打ちぬかれた。

り_リオサンバ_京成バラ園

※画像はこちらからお借りしました。

チェリーボニカ


チェリーボニカは修景バラに分類されることもあるバラだ。

四季咲きで、長い期間、赤い小ぶりな花を咲かせてくれる。

他のバラが花をつけていない時期も、チェリーボニカは花をつけている。

葉が濃い緑色で、赤い花がよく映える。

病気にも強く、樹勢が強い。

樹高が低いので、花壇の前方に向いていると思う。

ち_チェリーボニカ_京成バラ

※画像はこちらからお借りしました。

イングリッドバーグマン


イングリッドバーグマンは深紅の大輪の花を咲かせるバラです。

樹勢が強く、大輪の花を咲かせるにしては、花数が多いと思います。

2000年 ヒューストン大会(アメリカ)で世界殿堂入りバラになりました。

い_イングリッドバーグマン_Instagram

※画像はこちらからお借りしました。