インドアで振り返る

リッピアを庭に40ポット植えました!(2021年5月28日)

せ_世界の名庭園

リッピアを庭に40ポット植えました!

2021年5月28日(金)に楽天『緑の空(SORA)』でリッピア40ポットが届いたので、2日間かけて40ポッドを庭に植えました。

リッピア40ポット、注文してからたった1日で到着してびっくりです。

『緑の空(SORA)』、なんてスムーズな物流を確保しているんだ。

企業努力に敬意を払います。

さて、リッピアは

  • バラを植えてある区画
  • さるすべりの木の根元

の二か所に分けて、植えました。

リッピアが広がって、緑のじゅうたんができるといいなあ。

リッピア後日談(2021年6月5日土曜)

色々な方のブログを読んでいると、リッピアは、クラピアK7と比較すると

草丈が高く
雑草を抑制する力がやや弱い

ようなんですね。

なぜリッピアの雑草抑止力が低めかというと、

草丈の低いクラピアK7がとにかく横に横に伸びて地面を密に覆うのに対し、
草丈がやや高いリッピアは、横だけではなく上にも伸びることもあり、クラピアK7ほどは地面を密に覆わない、

ということのようです。

たしかにリッピアを植えた後、「空に向かって伸びているなあ。グランドカバーというよりも、草原の植物みたいだなあ」と感じました。

ポイントは、上ではなく横に伸びること。

というわけで、できるだけ庭に出て、クラピアだけではなく、リッピアも踏むようにしています。

時にはリッピアの上でジャンプしてみたり。

物理的な重さが加えられれば、リッピアも横に伸びやすくなるでしょう!!!