インドアで振り返る

リシマキア成長記録

リシマキア成長記録

2021年7月4日 リシマキア到着

昨日は小雨に濡れながら、夕方リシマキアを植えました。

リシマキアは湿気に強いということなので、この前の大雨で水たまりができたエリアに植えました。

低血糖だったのか、体が少しガラガラ震えながら、植えました。

座ったり、立ったりで、少しふらついたり。

なので、一度に20ポッドを植えられなくて、2回に分けました。

こういう日もあります。

雨に濡れると、植物は病気が出やすくなるものもありますが、
人間も同じですね。

体が濡れると、なんだか体調が悪くなる。

乾いた服に着替えて、体をあたためると、ホッとします。

余談
リシマキアはカタカナで覚えづらい名前。

無理やり感じを当てはめて、覚えよう。

利子
真木
あ!

と覚える。

漢字の組み合わせだと覚えられるんですよね。

2021年7月5日 庭に植えたリシマキアの写真

り_リシマキア002

雨水の周りとバラ花壇手前の水没エリアに植えました。

この前の大雨で水没していた場所。

別の雨水のまわりと、ヒメシャラ周りの湿地帯にも植えました。
雨の後は「田んぼ?」と勘違いしそうになるような土になります。

ロンギカウリスタイム前の水没エリア。

熱帯業の水槽で水草にもなるというリシマキアに期待です。

リシマキア、葉の色が明るくて、なかなかいいですね!