インドアで振り返る

【無料動画】M1グランプリ(2018)決勝動画を視聴!DVDも!

Mirror1

Contents

【フル動画】今すぐM1グランプリ(2018)決勝動画を無料視聴!DVDも!

無料で今すぐM1グランプリ(2018)決勝動画を視聴!

無料お試し期間が30日間あるAmazonプライム・ビデオ!!

Amazonプライムビデオのトライアル期間中であれば無料でM1グランプリ(2018)の決勝動画を視聴できます。

私はスマホで入浴中に視聴したいので、DVDではなく、Amazon PrimeビデオでM1グランプリを観ています。

※ お試し期間(30日間)は2020/6/26時点のAmazonプライムビデオの情報です。最新情報はAmazonプライムビデオのサイトでご確認ください。

※ DVDで視聴する場合や、トライアル期間を過ぎてAmazonプライムビデオを視聴する場合は有料です。

\無料で30日間お試しできます/

Amazonプライムビデオのお試し登録はこちらから

M1グランプリ(2018)決勝動画のDVD!(有料)

DVDで視聴したい派にはこちら!

スマホを持っていなくてそもそもVODが利用できない人はDVDですね!


M1グランプリ(2018)決勝

はじめに

平成最後、2018年の漫才頂上決戦の基本情報はこちらです。

開催日 2018年12月22日(日)
司会 今田耕司さんと上戸彩さん
M-1リポーター ヒロド歩美さん(ABCテレビアナウンサー)
開催局 テレビ朝日
参加組 4,640組
参加条件 プロアマ問わず、結成から15年以内
審査員 上沼恵美子
松本人志
塙宣之
礼二
オール巨人
立川志らく
富澤たけし
笑み籤を引く3名 ボクシング世界王者 井上尚弥
柔道世界選手権二連覇 阿部一二三
レスリング界レジェンド  吉田沙保里

12月上旬、M1決勝戦に進出することが決まった時点でみんな泣いていました~。

M-1グランプリは人生ドラマです。

個人的には、お笑い界の甲子園だと思います。

参加者の情熱がすごい。

「決勝経験5組+初進出4組+敗者復活1組」でした。

決勝戦の出場順

M-1グランプリはネタの名前は特に表示されないので、ネタの内容を書いてあります。

出場順 出場者 ネタの内容 Amazon Primeで視聴可能
1 見取り図 結婚を前提とした彼女が欲しい
2 スーパーマラドーナ サイコパス
3 かまいたち タイムマシン
4 ジャルジャル 国名分けっこ
5 ギャロップ 合コンの代打
6 ゆにばーす 遊園地ロケ
7 ミキ
※敗者復活戦から勝ち上がり
ジャニーズ
8 トムブラウン 合体で最強のナカジマックスを作る
9 霜降り明星 豪華客船
10 和牛 ゾンビ

上沼恵美子さん、ミキが敗者復活戦から勝ち上がった時、喜んでいたなあ。

1.見取り図

吉田沙保里さんが笑神籤を引き、見取り図が1番目となりました。

声高ダークホースと紹介されていました(笑)。

盛山さん、声高いからなあ。

見取り図はこの時点で結成12年目、初の決勝進出だったんですよね~。

結婚を前提とした彼女がほしいという盛山さんに、リリーさんが女性を紹介する、というネタでした。

普通におもしろかったな~、今度劇場で見取り図をみたいなーと思いました。

2018年M1グランプリを機に「アタオカ(頭おかしいの略)」という言葉もチラホラ聞くようになりました。

オール巨人 88
中川家・礼二 91
ナイツ塙 85
立川志らく 85
サンド富澤 86
松本人志 84
上沼恵美子 88

審査員からの言葉を聞いている時も、見取り図が審査員の言葉を謙虚に受け止めていて、私はえらいなあと思ってしまった。

2.スーパーマラドーナ

2番目の笑神籤も吉田沙保里さんが引き、マラドーナが登場しました。

4年連続でM1グランプリ決勝に進んだ実力派です。

2018年がM1グランプリのラストイヤーだったんですよね~。

ネタは「いい人そうに見えるけど実は恐ろしい人(サイコパス)が近所に住んでいたらどうしよう」とシュミレーションするネタでした。

サイコパスを演じる武智さんを軽々と上回る田中さんが凄かった。

私は序盤から大笑いでした。

スーパーマラドーナを知らない方のために、動画を載せておきます。

動画の左のメガネをかけているのが田中さん、右のやや強面なのが武智さんです。

オール巨人 87
中川家・礼二 90
ナイツ塙 89
立川志らく 88
サンド富澤 89
松本人志 85
上沼恵美子 89

このネタ、漫才じゃなくてコントだったらもっと面白かったのかも?

田中さんは、M1グランプリ決勝の待ち時間とかに、絶対に小ボケをはさんでくるんですよね。

3.かまいたち

3番目の笑神籤も吉田沙保里さんが引き、かまいたちが登場しました。

かまいたちは前年度2017年にキングオブコントで優勝していて、漫才でも二冠を狙うと登場です。すごいなあ。

しかも、コント漫才をやる芸人さんが多い中、かまいたちは漫才の時はしゃべくり漫才というところも、私は大好き。

かまいたちはコントも漫才も超一流なんだなあ。

ネタは、濱家さんが「もしタイムマシンがあって過去に戻って一つだけやり直せるとしたら何かなあ」と話題をふるネタでした。

学生時代に戻って好きだった女の子に告白したいという濱家さんに対し、山内さんはコンビニエンスストアのポイントカードを作りたいと主張。

おもしろ怪獣だよ…。

このネタ、何度みても笑う。

かまいたちを知らない人のために(いるかな、そんな人)、かまいたち公式YouTubeチャンネルのリンクを貼っておきます。

左が山内さん、右が濱家さんです。

オール巨人 89
中川家・礼二 92
ナイツ塙 92
立川志らく 88
サンド富澤 91
松本人志 90
上沼恵美子 94

4.ジャルジャル

4番目は阿部一二三さんが笑神籤を引き、ジャルジャルが登場しました。

この時はジャルジャル4度目のM1グランプリ決勝出場でした。

4回ってすごいなあ。

二人とも細身だから、出会いが高校のラグビー部というのが意外だった。

ラガーマンというよりもバンドマンみたいな体型なんだもん、ジャルジャル。

ジャルジャルを知らない人のためにジャルジャル公式YouTubeチャンネルのリンクを貼っておきます。

ネタは「国名分けっこ」でした。

イン・ドネシアとアル・ゼンチンが耳にこびりついています。

オール巨人 93
中川家・礼二 93
ナイツ塙 93
立川志らく 99
サンド富澤 90
松本人志 92
上沼恵美子 88

5.ギャロップ

5番目の笑神籤も阿部一二三さんが引き、ギャロップが登場しました。

ギャロップは、M1ラストイヤーにして、M1グランプリ決勝へ初出場でした。

ドラマだなあ。

ネタは、合コンの代打でした。

毛利さんが参加できなくなったモデルとの合コンに、林さんに代わりに行ってくれ、と頼むネタです。

ギャロップを知らない人のためにギャロップの写真です。

左が林さんで、右が毛利さん。

View this post on Instagram

僕達のM-1本当に最高の舞台でした! 本当に悔しい!! もう1本やりたかった!!! でもね、本気で思うんです。 あの場所に連れてってくれた 相方、林ありがとう。 俺らギャロップの名前は全国に知ってもらえました。 本当にドラマがあるM-1 霜降りホンマにおめでとう。 15年でした。あの場所に行くまで。 今日からギャロップのseason2です! 劇場に来てください!! 生で見てください!! 劇場には凄い芸人が沢山います! 観に来てください!! 俺たちも頑張ります! これからは日本全国で漫才します! 漫才最高!! 見逃すなよ!やるぞ! NEW GALLOP!!! #ギャロップ #m1 #NGK #AZS!! #漫才

A post shared by 大亮 毛利 (@daisukemouri) on

あと、こちらギャロップの林さんの『チャーハン林』です。
ただただ、おじさんがチャーハンを食べるだけのチャンネルなんですけど、じわじわ来るんですよね。

オール巨人 87
中川家・礼二 90
ナイツ塙 89
立川志らく 86
サンド富澤 87
松本人志 86
上沼恵美子 89

じわじわくる面白いネタだったなあ。

いぶし銀と紹介されていたのがわかる。

6.ゆにばーす

6番目の笑神籤も阿部一二三さんが引き、ゆにばーすが登場しました。

二人が遊園地でロケをした時のことをシミュレーションするネタでした。

男女コンビは珍しいですよね~。

南海キャンディーズとか相席スタートくらい?

次のM1グランプリにも期待の二人です。

オール巨人 84
中川家・礼二 91
ナイツ塙 82
立川志らく 87
サンド富澤 86
松本人志 80
上沼恵美子 84

7.ミキ(敗者復活組)

7番目の笑神籤は井上尚弥さんが引き、ミキ(敗者復活組)が登場しました。

ネタは、亜生さんが昴生さんの履歴書を勝手にジャニーズ事務所に送るというネタでした。

すごい笑いました。

言葉も動きも全部おもしろいです。

兄弟だけあって、漫才でも日常生活で兄弟が言い合いしているみたい。

ネタの内容も、コアなお笑いファンではなくても、老若男女が笑えるネタなのかなあと思いました。(M1グランプリ、内容が前衛的過ぎて、そこまでお笑いファンではない人にとってはわかりづらいだろうなあというものもあるので)

オール巨人 90
中川家・礼二 93
ナイツ塙 90
立川志らく 89
サンド富澤 90
松本人志 88
上沼恵美子 98

しかし、この翌年のM1グランプリ(2019)決勝にはミキは登場しないですからね。

M1グランプリは厳しいなあ。

ミキを知らない人のためにツイートを貼っておきます。

左が亜生さんで、右が昴生さんです。

8.トムブラウン

8番目の笑神籤も井上尚弥さんが引き、トムブラウンが登場しました。

北海道出身のトムブラウン、「無秩序トムブラウン」と紹介されていました。

確かにカオスな面白さ。

この時点で結成10年目だったんですね。

ネタは、色々な人を合体させて最強のナカジマックス(サザエさんのなかじま君)を作るというネタでした。

訳わからない、何これ、と思いつつ、すごい笑いました。

オール巨人 87
中川家・礼二 90
ナイツ塙 93
立川志らく 97
サンド富澤 89
松本人志 91
上沼恵美子 86

トムブラウンを知らない人のためにインスタグラムの写真を貼っておきます。

9.霜降り明星

9番目の笑神籤も井上尚弥さんが引き、霜降り明星が登場しました。

縦横無尽と紹介されていました。

霜降り明星はM1グランプリの初出場でした。

初出場で優勝したからね、すごいよ。

ネタは、豪華客船に乗るシュミレーションをするセイヤさんを粗品さんが突っ込むというものでした。

セイヤさんの動きと粗品さんのツッコミも超おもしろかった。

セイヤさんが動きまくるネタなので、点数発表を待つころにはセイヤさんの息があがってました。

オール巨人 93
中川家・礼二 96
ナイツ塙 98
立川志らく 93
サンド富澤 91
松本人志 94
上沼恵美子 97

霜降り明星を知らない人のために公式YouTubeを貼っておきます。

左がせいやさんで右が粗品さんです。

10.和牛

優勝候補の和牛がトリで出てくるなんてドラマすぎる。

水田さんがゾンビに噛まれたところをシュミレーションするというネタでした。

水田さんが川西さんに「もしゾンビに噛まれたら殺してくれ」と厄介なお願いをしていました。

オール巨人 92
中川家・礼二 94
ナイツ塙 94
立川志らく 93
サンド富澤 92
松本人志 93
上沼恵美子 98

和牛を知らない人のためにインスタグラムの写真を貼っておきます。

左が水田さん、右が川西さんです。

水田さんの屁理屈が、そしてそれに対応する川西さんがすごかった。

話だけじゃなくて動きも超おもしろかった。

圧巻だったなあ。

立川志らくさんが「品がある」と言っていたけれど、私も同感です。

最終決戦に出場3組の出場順やネタ

最終決戦3組の出場順とネタ
  • 1. ジャルジャル 『決めポーズ』のネタでした
  • 2. 和牛 『オレオレ詐欺』ネタでした
  • 3. 霜降り明星 『子供の頃』ネタでした

1. ジャルジャル

ジャルジャルのきめポーズを均等な回数やりたい、というネタで4分間突っ走っていて、おもしろかったです。

ああいう高校生の友達いそうだもん。

元気いっぱいで、動きが超おもしろい。

すごい笑いました。

このネタ終わった後、ジャルジャル疲れただろうな、すごい動いてたもん。

2. 和牛

「自分の親がオレオレ詐欺に引っかかったら心配だ」という水田さんがオレオレ詐欺をシュミレーションするネタでした。

川西さんが母親役。

母親役がめっちゃうまかった。

何度観ても笑ってしまう…。

3. 霜降り明星

最後に登場したのは霜降り明星でした。

小さな頃を回想する、というネタでした。

せいやさんが赤ちゃんだった頃や小学校時代を思い出し、粗品さんが突っ込んでいきました。

せいやさんの動きがおもしろい、そして粗品さんのツッコミが超おもしろい。

優勝するのも納得。

\無料で30日間お試しできます/

Amazonプライムビデオのお試し登録はこちらから