インドアで振り返る

ピエール・ド・ロンサール1号(バラ)成長記録

ぴ_ピエール・ド・ロンサール

Contents

ピエール・ド・ロンサール(バラ)成長記録

2021年6月16日 2番花のつぼみがついています

ぴ_ピエール・ド・ロンサール_20210617_002

ピエール・ド・ロンサール1号は、家に来たばかりの時は元気がなかったですが、最近は環境に慣れてきたのか元気になりつつあります。

ぴ_ピエール・ド・ロンサール_20210617_001

2021年6月18日 2番花のつぼみが育っています

ぴ_ピエール・ド・ロンサール_20210618_002

ピエール・ド・ロンサール1号、着々と育っています。

生命力を発揮させてきました。

ぴ_ピエール・ド・ロンサール_20210618_001

今年の春に家に届いた時は、ピエール・ド・ロンサール1号はかなり弱った状態だったのですが、

だんだんと元気になってきました。

二番花の蕾をたくさんつけてくれています。

これは私の勝手な推測なのですが、ピエール・ド・ロンサール1号の本来の生命力が発揮されたほかに、

ピエール・ド・ロンサールの近くにリッピアやレモンバームを植えてあることも、

ピエール・ド・ロンサールの健康に役立っている気がします。

他の生き物の気配があることもいいんでなかろうか。

2021年6月21日 2番花が咲きました

ピエール・ド・ロンサール1号の1番花が咲きました。

濃いピンク色です。

ぴ_ピエール・ド・ロンサール_20210621_001

ピエール・ド・ロンサールは今年うちの庭にきたばかり、しかも来たばかりの頃はだいぶ元気がなかったのに、よく咲いてくれたな~。

苗が届いた時は、うすピンクの1番花が咲き終わりの頃でした。

今回は濃いピンクの色で、不思議です。

同じ株でも、色々な花を咲かせるんですよね~。

ぴ_ピエール・ド・ロンサール_20210621_002

ピエール・ド・ロンサール1号の全体の写真です。

下の方の葉は、茶色くなったり、黄色くなったり、虫に食べられたり、で元気がないです。

上の方の葉は、元気です。

花をたくさん咲かせる品種なのでしょうか、つぼみがたくさんあります。

花首が短いので、なんかまとまりやすいですね。