インドアで振り返る

地植えの庭の薔薇に消毒!無風の曇り空の朝!マイローズ殺菌スプレー!(2021年5月18日)

ば_薔薇の消毒

Contents

地植えの庭の薔薇に消毒!無風の曇り空の朝!

天気 無風の曇り空
天気予報だと、今日を含め、土曜日まで曇りのち雨
消毒をまいた時間 朝7時
殺菌剤 住友化学園芸 殺菌剤 マイローズ殺菌スプレー 950ml
殺菌剤を撒いた薔薇
  1. 切り花の挿し木から育てたピンクの薔薇
  2. 家を建て直す前からあった、うすピンクの薔薇
  3. 去年の秋に大苗で購入したリオサンバ
  4. 今年の春に母が購入した新苗ジャストジョイ
  5. 今年の春に購入した新苗チェリーボニカ
  6. 今年の春に母が購入した大苗ピエール・ド・ロンサール
  7. 今年の春に購入した大苗オデュッセイア
  8. 今年の春に購入した新苗アイスバーグ
殺菌剤を撒かなかった薔薇 今年の春に購入した新苗モッコウバラ

関東はそろそろ梅雨に入りそうなので(5/16日~5/22土までずっと曇りのち雨)、庭の薔薇の、新しく出てきた赤い葉っぱに殺菌剤を撒きました。

風もおさまったので、ちょうどいいでしょう!

時間は朝7時です。

前に、日差しの強い5月の昼間に消毒液をスプレーし、葉が薬剤で焼けてしまったので、反省しました。

反省を生かし、今回は、曇り空の無風の朝に巻きました。

使った消毒液は、

住友化学園芸 殺菌剤 マイローズ殺菌スプレー 950ml


です。

このスプレーを選んだ理由は、家にあったから。
ただそれだけです。

マイローズ殺菌スプレーは、スプレーの吹き出し口を

  • 止 噴霧できません。使用後はこのマークを上部に合わせてください。
  • 直 遠くに噴射 ジェットでねらい撃ち散布
  • 霧 近くに噴霧 ワイドな霧でムラ無く散布

の3種類に切り替えられます。

今回は吹き出し口を『霧』にセットし、つぼみを避けながら、バラ全体に上からふわっと殺菌剤を撒いた後、
葉をめくって、葉の裏側に殺菌剤を撒きました。

柔らかそうな新しい葉に、このスプレーをかけて平気なのか、ちょっとまだわからないです。

しばらく様子を見て、薔薇が大丈夫そうなら、梅雨の合間にもう1回くらい使おうと思います。

殺菌剤を撒くと、風上にいるようにしていても、撒いた後に多少気分が悪くなります。
人間が吸い込んで気分が悪くなるようなものを、植物に撒かない方がいいような気もするんですよね。

その反面、梅雨時はどこもかしこもカビが発生しやすいので、薔薇が黒点病になって薔薇の葉が全部落ちたら、それはそれで、薔薇が光合成ができなくなりますよね。

うーむ。
殺菌剤を撒くか、撒かないか、迷います。

バラが生まれるつき持っている生命力で、強く生きること。

そういう強い生き生きとしたバラにしたいなあ。

薔薇の消毒の勉強になりそうな動画

バラの咲き誇る河津バガテル公園で20年間、公園長を勤めていた、山本さんの動画がすごくためになりそうなので、備忘録も兼ねて、載せておきます。

河津バガテル公園のインスタグラムもありました。

河津バガテル公園、ものすごくエレガントで、写真を見ただけで感動してしまいました。

将来、行ってみたいなあ。

バラももちろん素敵だけど、バラ以外の造園も、すごす素敵。
自然にあふれている環境で、背景が山なのも素敵。

京成バラ園とか、バラはすごく素敵だけど、立地条件で仕方がないんだけど、背景が団地なんですよね…。

バラを消毒する前に、必ず見てもらいたい動画

バラは消毒すれば病気にならないの?