庭いじる

イネス(バラ)を移植。元気でいてくれますように!(2022年12月10日土曜)

イネス(バラ)を移植。元気でいてくれますように!(2022年12月10日土曜)

■天気

晴れ

最高気温 17度、最低気温 6度
日の出 6:38、日の入り 16:26

イネスと名付けたバラを移植しました。

赤い丸の位置から、矢印の先へ。

い_イネス_2022-12-10_002_加工

植えた当初はサイズが小さかったので、気づかなかったのですが、家の窓から庭を眺めた時に、ちょうど他の背の高いバラの陰になってしまい、見えなかったからです。

地面に引いてある防草シートをハサミやカッターではがし、シャベルでバラの周りの土を崩し、イネスを地面から抜きました。

ああ、防草シートをはがすのが大変。

こんなことなら、防草シートを敷き詰めなければよかった…。

イネスの根っこがなかなか立派に張っていたので、ちょっとやそっとの力ではイネスを引っこ抜けません。

地面から抜く時に、だいぶ根を傷つけてしまいました。

悪いことしちゃったなあ。

土は、

  • 赤玉土(超硬質)の細粒 70%
  • ピートモス 20%
  • もみがら燻炭 5%
  • パーライト 5%

の配合で混ぜています。

赤玉土に関しては、実は、赤玉土(超硬質)の大粒を買ったつもりでした。しかし、注文を間違えており、細粒が届きました。

パッケージとメーカーが同じだったので、うっかりしてしまいました。

まあ、いいや、と思い、そのまま細粒を使いました。


次回はちゃんと大粒を買おう。

まさか、大粒と細粒を間違えるとはなー。

それにしても、バラの株の移植は、重労働です。

移植は、1日1株までだなあ。