わたしが肥料をやりすぎたんでしょうね、つるアイスバーグとチェリーボニカの蕾には、アブラムシがたくさんついています。
あーあ。
つるアイスバーグには、チュウレンジハバチの幼虫もたくさんつくんですよねー。
昨年を思い出す限り、チュウレンジハバチは6月から増えました。

エダシャクもいるみたいで、リオサンバの蕾が半分食べられています。

そろそろ消毒するかなー。
オルトラン水和剤(害虫対策)とジマンダイセン(バラの黒点病対策)。
風がおさまる夜明け前に、完全防備で。
できるだけ薬剤散布したくないのですが、薬剤散布の回数をある程度まで減らすことはできそうですが、0回だとだいぶ厳しいんですよね。
バラが1番よく活動している時期(千葉県だと4月~10月でしょうか)は、月1~2回程度の薬剤散布は、仕方ないのかなあ。
さすがに週1回はやりすぎかなと思いますが。