インドアで振り返る

自宅でできる運動不足解消グッズや動画のおすすめ3選!家の中でも元気!

秘密基地5

Contents

自宅でできる運動不足解消グッズや動画のおすすめ3選!家の中でも元気!

はじめに

家の中でも工夫次第で運動不足にならずに済む!

自宅で場所を取らずに運動不足を解消できるグッズや動画を集めました。

やり始めると楽しいです。

運動不足解消グッズ 3選

ストレッチポール


愛用しています。

背中をストレッチポールの上に置いて寝そべり、ストレッチポールを左右に動かすだけで、四十肩で凝り固まった左肩の周辺の筋が伸び、痛いのと気持ちいいのが混じった感覚です。

日常の生活ではこの部分を伸ばす動きをほとんどしないので、買ってよかったです。

右側と左肩で可動域が全然違うのがわかります。

左側は腕を動かすと肩甲骨がゴリゴリする…。

■ストレッチポールを購入した背景
2020年元旦、左肩が四十肩になり、それからというもの、左腕があがらないし、後ろに動かすこともでいません。

まさか、自分の身にそんなことが起きるとは…。

思い返せば、2019年秋ごろから、ダンスの練習するたびになんか違和感はありました。

でも、「左肩を下にして横向きに寝る癖があるからかなー」と放置していました。(実際、寝相も影響しているのかも)

普段は、ダンスの練習以外では、会社でも家でもPC前でキーボードを打ちまくる日々。

そして元旦、左肩が動かないことに気づく…(涙)。

それからは、あらゆる抵抗を試みました。

  • 鍼灸にも3回通った(首の寝違えはあっという間に治りましたが、四十肩には効かず)
  • 近所の医者で痛み止めの注射を肩に打ってもらった(ヒアルロン酸らしい)
  • 四十肩・五十肩に効くというクラシエの独活葛根湯を飲む(全く効果なし)

でも、改善せず。今も改善していません。

せめて、毎日左肩周辺を伸ばすのを習慣にしよう。習慣にするためには簡単にできることでないといけない。

そうだ、ストレッチポールの上に寝そべるだけで肩周辺や肩甲骨周辺が伸びるから、ストレッチポールだったら習慣にできる!!!

こんな流れでストレッチポールを買いました。

ゴムバンド

お尻の筋トレの時にレベル1/2/3のゴムバンドを3本まとめて使っています。

場所をとらなくて、すごくいいです。

安いし!

このゴムバンドでこんなエクササイズ、あんなエクササイズすると、しっかりお尻の筋肉が筋肉痛になります。

リストアンクルウェイト 0.5KG


自分が使用しているのとまったく同じものはなかったのですが、ほぼ同じものがありました。

片腕0.5KGの重りを手首に巻いて散歩すると、私にとってはちょうどいい負荷になります。

あと家の中では常に足首に巻いて、地味にコツコツと負荷をかけています。

部屋で床に寝転がって開脚する時に、足首につけると、重さで普段よりも内ももが伸びやすいです。

トレーニング動画 3選

アブダクション、バンドウォーク、グルーツブリッジ

https://www.instagram.com/p/B9Q4krLBd37/

①アブダクション
②バンドウォーク
③グルーツブリッジ

地味に見えるけど、ゴムバンドを使ってきちんとやるとキツイです。

場所もそんなにとらないし、お勧め!!!

ちなみにヒップトレーニングをきちんと実践した方のBefore/After。すごすぎる。

クラムシェル、片足ルーマニアンデッド

動画で紹介している5つのトレーニングのうち、1番はじめと2番目のトレーニングは、ゴムバンドさえあれば自宅でできます!

  • クラムシェル
  • 片足ルーマニアンデッド

ヒップスラストとか、重りありのバックランジ(重りなしなら家でもできる)、バックエクステンションは家だと難しいかな~。

でもクラムシェルと片足ルーマニアンデッドやったら、なかなかです。

バレリーナ芸人松浦恵子さんの動画

基本大事

基本大事

一生毎日やるがいい