インドアで振り返る

やまもと土づくり研究所の土が届きました~!わーい!!

や_やまもと土づくり研究所のつち

Contents

やまもと土づくり研究所のつちを初購入!

やまもと土づくり研究所のつちとは?

河津バガテル公園元公園長の山本さんが開発した土です。

土のほか、やまもとXという寒肥も開発されています。

開発秘話はこちら。

土もやまもとXも、やまもと土づくり研究所のサイトから購入できます。

やまもと土づくり研究所のサイト

やまもと土づくり研究所のつちが届きました!!!

や_やまもと土づくり研究所のつち

これが『やまもと土づくり研究所のつち』です。

土が家に届いたら、嬉しくなり、写真に撮りました。

5リットル。

『やまもと土づくり研究所のつち』には、直径1.5センチくらいの大きな粒、直径0.8センチくらいの中くらいの粒、直径0.3ミリくらいの小さい粒、と色々なサイズの粒が混ざっているんですね。

粒の色も、白いのもあれば、灰色のもの、砂色のもの、と色々です。

ど素人なので、よくわかりませんが、『やまもと土づくり研究所のつち』にはいろいろな種類のものが混じっていそうな印象を受けました。

今まで、地植えの薔薇には、たまたま家にあったアイリスオーヤマの『 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L』に、たまたま家にあった腐葉土を混ぜて使っていました。

薔薇も花だし、『花・野菜の培養土』なら大丈夫だろうと思って。

アイリスオーヤマの『 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L』は、色はこげ茶色の一色で、粒の大きさは、肉眼だとよくわからないくらい小さかったです。

私がイメージしている畑の土は(まあ農業をしたことがないので、あくまで個人的なイメージですが)『 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L』の土です。

ああいう土を、近所の畑で見たことがある。


『やまもと土づくり研究所のつち』は、私が知っている多肉植物用の土ともまた違うんですよね。

多肉植物用の土は、粒の大きさが同じくらいのものが多いんですが(私が知らないだけで、そうではない土もあるかも)
『やまもと土づくり研究所のつち』は、粒の大きさが色々。


いろいろな土があるんだなあ。

アンナプルナの新苗を購入したので、アンナプルナが届いたら、その鉢に『やまもと土づくり研究所のつち』を入れる予定です。

アンナプルナは楽天の『バラの家』で買いました。

番外編:My GARDEN No.92,94 に山本さんと鈴木さんの対談が!

YouTube『元バラ園 公園長のバラレッスン』を見て以来、すっかりファンになった元河津公園 公園長の山本さん。

今回購入した土も、山本さんが作成したもの。

園芸誌『My GARDEN No.92』に山本さんと鈴木さん(元京成バラ園ヘッドガーデナー)の対談が載っていたので、さっそく購入しました。

私はiPadで読む派なので、紙ではなく電子書籍を購入。

『My GARDEN No.92』には、京成バラ編の現ヘッドがーでーなーの村上さんの話も掲載されていて、個人的にはすごく読みごたえがありました。


私が購入したNo.92以外だけではなく、No.94にも対談が掲載されています。


対談は、山本さんにとっても感慨深い経験だったようで、YouTubeで対談の話をさせています。

番外編:河津バガテル公園とは?

河津バガテル公園とは?

静岡県伊豆半島東岸にあるフランス庭園式の薔薇園です。

パリ市にある「パリ・バガテル公園」の姉妹園として2001年にオープンしました。

住所/電話番号/FAX 静岡県賀茂郡河津町峰1073
TEL:0558-34-2200
FAX:0558-34-2211
広さ 3ヘクタール
バラの種類、株数 1100品種、6000株
アクセス 河津駅から河津バガテル公園有料シャトルバスで10分

東京駅から『踊り子特急 伊豆急下田行き』で河津駅まで行き、そこからバスに乗ればいいのか…

特徴 左右対称
芝をキャンパスに例え、ツゲを額縁のように用い、その中に多種多様のバラを植栽している
園芸スタッフのバラ栽培技術が世界トップレベル
ユニコーン
ユニコーン
やまもと土づくり研究所の山本さんが河津バガテル公園の公園長だったと知り、どんな公園なんだろうと検索
ペガサス
ペガサス
公園のあまりの美しさに、あっという間に虜に

私は河津バガテル公園に行ったことはありません。
でも、インスタグラムで庭園の写真を見ただけで、感動してしまいました。

なんてエレガントで美しいんだ~~~!!!

百聞は一見に如かず、インスタグラムの写真はこちら。

春のバラ園です。

後ろに連なっている山が、バラ園の美しさを際立たせている…。美しい!!!

千葉県八千代市の京成バラ園に行ったことがあるのですが、バラ園はすごく見事なものの、周囲が団地なので、どうしても団地を見ると現実世界に引き戻されてしまうんですよね~。

河津バガテル公園のような自然の中にある公園は、夢の世界に浸りこむことができます。

バラの美しさもさることながら、植木の刈込や芝生や建物や背景の山、など目に入るものすべてが美しいです。

秋の風景も美しすぎる。

一度行ってみたいなあ。

全国のバラ園をめぐる旅行ツアーとかがあればいいのになあ。