Contents
ユーネクスト月額料金やポイント有効期限や漫画!テレビの繋げ方も!
U-Next概要
月額料金 | 1,990円税抜(2,149円税込) |
---|---|
月額料金で利用できるサービス | ビデオ見放題 雑誌見放題 1,200円分のポイント付与/月 ※ 新作ビデオ、電子書籍、映画チケット購入割引に利用可能 |
利用可能アカウント数 | 4アカウント(親1カウント+子3アカウント) |
本数 | 17万本 |
配信ラインナップ特徴 | 全ジャンルが充実 特にアニメ、韓流ドラマ、ファミリーキッズ、アダルト作品が圧倒的に多い |
NHKオンデマンド | ○ ※ 毎月付与される1,200ポイントを使って視聴可能 |
新作 | ○ ※ 毎月付与される1,200ポイントを使って視聴可能 ※ 劇場公開と同時に配信される作品も |
アダルト作品 | ○ |
ダウンロード機能 | ○ ※オフライン再生可能 |
無料トライアル期間 | 31日間無料 |
同時視聴 | ○ ※最大4台の危機で同時視聴可能 |
正直、はじめてVOD(ビデオオンデマンド、動画配信サービス)を調べた時は「ざっくり月2,000円か~。U-Nextはダントツ高いな~」と感じたんです。
でも調べていくうちに、最大4アカウント(4人)で利用できることが判明。
4人家族で使えば(シェアハウスしている4名でもOK)1人当たり月額500円で、しかも雑誌の読み放題サービスまでついてくるんだから、コストパフォーマンスがいいのでは?!
だって、Amazonプライムを家族4人で使ったら、500円×4人で月額2,000円で同額だもんね。
他のVODと比較しても、U-NEXTは見放題動画数が断トツ多いわけだし、家族でU-Nextを利用しないのは損な気さえしてきた。
U-Nextのメリット
- 見放題作品数(14万本)でぶっちぎりトップ
- 韓流コンテンツが断トツで充実している
- 子アカウントを3つ追加できるので、最大4人で利用できる
- アカウントごとに視聴履歴が別なので、自分の視聴履歴を見られずに済む
- 雑誌の読み放題サービスもついている
作品数が断トツで多いのももちろん強力なメリットなんだけど、それよりも何よりも、私は「最大4アカウント利用できて、視聴履歴がそれぞれ別」というのが1番のメリットだと思うなあ。
公の場で言うのは憚られるかもしれないけど、
動画にしろ、漫画にしろ、アダルトコンテンツを観ない人なんて世の中にほぼいないわけじゃん?
むしろ全く見ない人の方が少数派では?
でも周りの人に視聴履歴を見られるのは困る。
そうなってくると、4人それぞれが別アカウントを持つことができて、視聴履歴も別というのはすごく助かるよね。
契約を説得する時は、「アダルト作品をばれずに視聴できるから、どうしても加入したいんだ」という本音はひたすら伏せて、「U-Nextはコンテンツ数が断トツで多いよ。他サービスの追随を許さない。しかも雑誌読み放題サービスもついているし」と言えばいいし(事実なんだから)。
更に家族に韓流好きがいる場合は「U-Nextは韓流コンテンツがぶっちぎりで多い」と耳元で囁けばいいし。
U-Nextのデメリット
- 一人暮らしだとしたら料金が高い
- 5.1Chに対応している作品は少ない
Amazonプライムビデオが月額500円なので、1人暮らしだとしたらU-Nextの月額ざっくり2千円は高い</strong>です。
一人暮らしでも、
- コアな映画ファン
- 雑誌をよく読む
という人であれば、U-Nextで元がとれるのかな~と思います。
TSUTAYA店舗で新作映画のDVDを4本借りて、雑誌を2冊買ったら、2,000円以上になりますからね~。
もう1つのデメリットとしては、U-Nextの作品は5.1chサラウンドヘッドフォンに非対応のものが多いんですよね~。
なので、「映画鑑賞のためにわざわざ高いお金を出して5.1chサラウンドヘッドホンを買ったんだ!」という人はちょっと辛いかも。
■5.1chサラウンドシステムとは?
サラウンドは、ざっくり言うと、音に迫力と立体感を与える技術のことです。
5.1chサラウンドシステムとは、前方左右に2本、センターに1本、後方に2本の合計5個のメインスピーカーを設置し、重低音専用のサブウーファー1本を追加して構成されるサウンドシステムです。
5.1の「5」はメインスピーカーの数を表し、「.1」はサブウーファーのことを指します。
5.1chヘッドフォンは、5.1chサラウンドシステムのように、360度から音が聞こえるよう音を再現するヘッドフォンです。
5.1chサラウンドシステムが実際にスピーカーを合計6台設置するのに対し(ホームシアターとか)、ヘッドフォンはサラインドサウンドを仮想的に再現します。
実際にU-Nextを使ってみた感想
私は女性なんですが、週刊プレイボーイできれいな女性の写真を見るのが好きなんですね(変ですかね?)。
で、U-Nextで週プレを読んでみました。
VODの雑誌読み放題サービスではグラビア画像が掲載されていないことが多いんですが(いわゆるライト版というやつ)、U-Nextで週プレを読んだ時は、ちゃんとグラビア画像も見れたんですよ。感動。
私はiPad使っているので画像サイズも大きい☆
ただし、こんなデメリットもありました。
- 週プレの配信が紙媒体よりも2週間遅い
- 雑誌のバックナンバーは読めない
グラビア雑誌には情報の速さを求めない私としては、2週間くらい配信が遅いのは別に気になりません。
本当に気に行った雑誌は紙媒体で買って、コレクションすればいいしね~。
あとは、サンドイッチマンの電子書籍もU-Nextアプリで読みました。見やすかったな~。
U-Nextのポイントの有効期限
毎月もらえる1,200ポイントの有効期限は90日間です。
私、1か月でポイントがなくなるのかと予想していたので、ちょっと得した気分。
台風とか風邪とかで家から出れない日に、ベッドで寝ながらU-Nextで課金しないと見れない映画とか観ればいいもんね。
課金しないと読めない漫画を読んでもいいし(U-Nextの漫画、だいたい4巻以降が有料になってる)
ちょっとややこしいんですが、「毎月もらえる1,200ポイント」の他に、自分の意志で追加購入できるポイントがあるんですね。ポイント追加チャージから購入するポイントです。
で、このポイントは180日間ご利用いただけます。
U-Nextテレビとの繋げ方
スマホやタブレットでの視聴も便利だけど、家にいる時はテレビの大きな画面で動画を見たい。
当然。
テレビ画面よりも大きなタブレットとかスマホ、この世に存在しないもん。
なのでU-Nextのテレビのつなぎ方を説明します。
事前確認(大切!)
- 自宅にインターネット回線が引かれていることを確認
- テレビがWifi内蔵タイプかどうかを確認
- テレビにHDMI端子があることを確認<
事前確認がちょっと大変なんですが、とても大事なので、ここだけはどうにか頑張ってください。
■自宅にインターネット回線が引かれているか
U-Nextはインターネットで動画を配信するサービスなので、自宅にインターネット回線がないと、たとえテレビでも、U-Nextを視聴することはできません。
(いわゆる地上波がテレビを放送するのとは仕組みが違う)
まずは家にインターネット回線があるかを確認してください。
自宅のパソコンからYahooサイトなどが見れる方は、インターネット回線があります。
もしよくわからなければ、公共料金などを支払っている家族の方に(たいていお母さん?)「うちってインターネットの契約している?」と聞いてみてください。
料金を支払っている人は絶対に知っています。
■テレビがWifi内蔵タイプか
続いて「テレビがWifi内蔵タイプか」について。
これはテレビの操作マニュアルもしくはテレビのメーカーのページで確認できます。
機種によるものの、大概のテレビ操作マニュアルの目次に「インターネット/ホームネットワーク」とありますので、その辺りを読んでみてください。
残念ながらWifi内蔵タイプのテレビでないと、後述のFire TV StickでU-Nextを視聴することはできません。
■テレビのHDMI端子
HDMI端子は、機種にもよるんですが、テレビの裏面か側面ついています。
こういう差し込み口です。PCで見たことがある人も多いんじゃないかな。

余程、古い型のテレビでなければついています。
HDMI端子に、HDMIケーブルをつないで使います。HDMIケーブルはこういうのです。

1. Fire TV Stickを購入する(Amazon/楽天)
U-Nextをテレビで見るには、Fire TV Stickを使います。
したがって、まずFire TV Stickを買う必要があります。
※事前確認が1つでもNGだった人は、Fire TV Stickを購入したところで、テレビでU-Nextを見ることができないので、まちがえて購入しないように注意してください
商品名 | Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 |
---|---|
値段 | 出品者による ざっくり5,000円程度 |
テレビで視聴できるようになるVOD | U-Next Amazon Prime Video YouTube Hulu Netflix Apple TV AbemaTV DAZN dTV |
2.テレビをインターネットに接続する
テレビをインターネットに接続していない場合は、操作マニュアルを参考にテレビをインターネットに接続します。
テレビをインターネットに接続する手順がどうしてもわからない人は、テレビ製造元のお客様問い合わせセンターに電話するか(平日の昼間しかやっていないことが多いですが)、そういうのが詳しそうな家族・友人に聞いてみてください。
たいていは以下の2ステップで接続できます。
- 1. テレビのリモコンの入力切替でWifi設定画面に切り替える
- 2. 接続方法を選択し、SSIDに対応したパスワードを入力する
質問をする際には、自分が使っているテレビのメーカー(SharpとかPanasonicとかSONYとか)や商品名(AQUOSとかVIERAとかBRAVIAとか)や型番(LC-32JPとかTH-49GX855とかKJ-55X9500Gとか)をあらかじめ控えておくと、スムーズです。
またテレビ製造元のお客様お問い合わせのコールセンターは、往々にして電話が混み合っていることが多いので、「担当者に電話がつながるまでにすごく待たされるんだろうな」と覚悟してから電話をすると、精神衛生上いいです。
3.Fire TV Stickを箱から取り出す
Fire TV Stickが届いたら、箱を開け、中身をとりだします。
- 説明書
- リモコン
- 単4電池2本(リモコン用)
- Fire Stick(HDMI端子)
- コンセント
- 電源アダプタ
4.Fire StickをテレビのHDMI端子につなげる
Fire Stickの先端がHDMIの形になっているかと思います。
このFire StickのHDMI部分を、テレビのHDMIに差し込みます。
5.テレビのリモコンの入力切替でFire TV Stick画面に切り替える
テレビのリモコンの入力切替を押し、Fire TV Stick画面に切り替えると、Wifi設定(パスワード入力画面)が表示されます。
ここに、自宅のWifiのパスワードを入力します。
Wifiのパスワードは、自宅で使っているインターネット回線のモデムの裏または下にシールが貼ってあり、そこに記載されていることが多いです。
6.U-Nextアプリをダウンロードする
テレビ画面の左上に『アプリ|注目』と出てくるので、アプリ→注目の順に押していくとU-Nextアプリが出てくるので、U-Nextアプリをダウンロードします。
7.U-Nextアプリで観たい動画を選択する
見たい動画をU-Nextアプリで選択すれば、すぐにテレビの大画面でテレビを見ることができます。
U-Nextアプリで漫画を読む
U-Nextアプリで漫画を読む時の料金
U-Next基本料金(月額2,149円税込)+(必要に応じて)U-Nextポイント追加購入
U-Nextには『漫画だけ』のサービスはないので、漫画だけ読みたい場合であっても(あんまりいないか)U-Nextに加入する必要があります。
U-Nextで配信される漫画のほとんどは1~3巻までは追加料金なしで(基本料金だけ)読むことができるので、基本的には、4巻以降を読みたい時に
U-Nextアプリで読める漫画・書籍の数
26万作品
26万作品…。
つまりほとんどなんでも読めるということです。
U-Nextアプリで漫画や書籍をダウンロードできるのか
動画同様、漫画も書籍もU-Nextアプリでダウンロードし、オフライン再生できる
U-Nextは優秀なので、漫画も書籍も事前ダウンロードしておき、通信量の制限が気になる外出先ではオフラインで視聴できます。
スマホの通信量に制限を設けている人も多いと思いますが、通信制限を気にせずに読めるのは助かります。
U-Nextアプリでダウンロードした漫画は解約後どうなるのか
解約後も、解約前に購入した作品は同様に読むことができます
U-Nextアプリで『鬼滅の刃』読めます
U-Nextアプリでは26作品も読めるので、人気の『鬼滅の刃』(きめつのやいば)ももちろん読めます。
1冊418円。
普通に紙の漫画の新品セット(1-19巻 全巻セット)を買うよりは少し安い…?
場所もとらないし。
商品名 | 鬼滅の刃 1-19巻 全巻セット コミック漫画 単行本 |
---|---|
値段 | 出品者による 11,000円~20,000円程度 |