Contents
眠気覚ましの方法(カフェイン以外)!意外と強力!
はじめに
雨の日や曇りの日、寒くてホッカイロをつけている時…。
私は、前日ちゃんと寝ていても、よく耐えがたい眠気に襲われることがあります。
はっきり言って、在宅勤務での眠気は、非常に困ります。
眠くても、仕事が減るわけではないし。
「カフェインを摂取すればいいのでは?」という方もいると思います。
ただ。私は過覚醒(交感神経が過剰に働いてしまう)であるため、カフェインの摂取は過覚醒の症状を悪化させてしまいます。
過覚醒でない方でも、コーヒーなどのカフェインを摂取すると体調が悪くなる、という方も割といるのではないでしょうか。
カフェイン以外で眠気を覚ます方法を試していたら、「これは割と効果があるのでは?」という方法を見つけたので、紹介します。
光目覚まし時計で自分を照らす
光目覚ましで自分を照らしたら、目が覚めました。
考えてみれば、私は普段、光目覚まし時計で朝すっきり起きることができていますもんね。
起床時だけではなく、眠気に襲われてしまった時も、自分に光を当てればよかったんですね。
よくよく思い返すと、私が異様に眠くなる日というのは、曇りだったり雨だったり、要は太陽の光が不足している時が圧倒的に多い。
光不足が眠気を誘っている部分もあったのかもしれません。
私は、トトノエライトという光目覚まし時計を使っており、かなり満足しています。
ただ、トトノエライトは、目を覚ますための光だけではなく、眠気を誘う赤い光も出るので、値段が高いです。
目を覚ます効果だけで良いのであれば、明るささえ十分であれば、もっと安価なものでいいと思います。
「ぼんやりと柔らかい光」ではなく、まぶしい光であることがポイントです。
光目覚まし時計の口コミ
好評です。
おはようございます😆
光目覚まし時計をオススメします!
音じゃないからビックリしないし、まだ暗いじゃないか。。。とベッドに戻ることもないのです!💪🎄データを出したら、次の瞬間で洞察する、ちゃんと文章にする#今日の積み上げ#朝活#駆け出しエンジニアと繋がりたい#おは戦41221ds
— おはよう喜田 | 読書大好き (@goodmorningKida) December 20, 2022
ここ数日、走れてなかったのですが今朝は、走れました。体重67.9キロ。冬は、朝起きるのがキツイですが、光目覚まし時計を使うようになってからは、割と楽に起きられるようになりました。今月の走行距離100キロ突破。#朝ラン#平日5時起きラン pic.twitter.com/BGRZPn1C3k
— ゴウ 京都マラソン2023までに3キロ減量 (@go_hashimoto55) December 14, 2022
起床30分前から光を少しずつ明るくすると目覚めがよくなる。カーテンもありだけど、時間調整が難しいのと季節によってしまう。光目覚まし時計で調整するのが吉。100~250ルクスまで明るくしつつ起きると良い。
— しもん@睡眠知識を毎日 (@shimon_logy) December 18, 2022
光目覚まし時計、マジでオススメすぎる…。
使いはじめてからわかったけど、音で起きるのって、意外とストレスやったんやな。
光なら自然にスッと起きれるから気持ちいい。
— 安倍川モチ子(フリーライター)@執筆道とりこ (@mochico_abekawa) December 13, 2022