インドアで考える

最大速度10GBを実現するXG-PONと10G-EPONの違いとは?

MagicBook1

Contents

光回線(最大10GB)伝送規格XG-PONと10G-EPON違いは何?

前提知識

■前提知識

  • 光回線の最大速度は伝送規格で決まる

光回線(最大10GB)伝送規格XG-PONとXGS-PONと10G-EPON違いは何?

ずばり、XG-PONとXGS-PONと10G-EPONでは、上りの回線速度が違います。

XG-PONが上りの最大速度が2.5GB、10G-EPONやXGS-PONは上りの最大速度が10GBです。

下りの最大速度が10GBbpsなので、XG-PONが「最速10GB」と宣伝するのは本当です。

GE-PON 回線速度が上下最大1GBに制限される
低価格で導入しやすい
G-PON 下りの最大速度が2GB
導入コストが高く、高い技術力も必要
NURO光の2GBプランで採用されている伝送方式
XG-PON 下りの最大速度が10GB、上りの最大速度が2.5GB
XGS-PON 上下最大10GB
NURO光の10Gプランや6GプランNURO光の10Gプランや6Gプランで採用されている伝送方式
10G-EPON 上下最大10GBbpsの提供が可能
KDDIの「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で採用されている伝送方式


普段生活していて、インターネット回線の伝送方式なんて気にしないので、ちょっと混乱しますよね~。

【NURO光】G-PONやXG-PONの通信の仕組み

NURO光が2GBサービスではG-PON、10GBサービスではXGS-PONという伝送規格を採用しているのはわかりました、と。

じゃあ、通信の全体図はどうなっているかというと、こんな感じです。

NURO光_通信の仕組み

NTTが使っていない光回線(別名ダークファイバー)をレンタルして、光回線を提供しています。

NURO光のすごいポイント1: G-PONやXG-PONに沿った伝送機器を自前で用意

通信を提供するにはNTTに伝送規格に沿った伝送機器を設置しないといけないですが、NURO光は高速通信を実現するために、自腹を切り、G-PONやXG-PONに対応した伝送機器を自前で用意し、NTT通信局内に設置しています。

NTT通信局は数多くあるので、伝送機器の設置にはかなりの設備投資が必要。

ソニーネットワークコミュニケーションズ(NURO光の会社)、勝負に出たというわけです。

勝負師!!!

NURO光のすごいポイント2: NTTからレンタルしている光回線はNURO光専用

NURO光がレンタルしているダークファイバーがなんと、NURO光専用!

これって結構すごいことです。

NURO光がダークファイバーを占有していることのすごさは、他の既存サービスを比較するとわかりやすいです。

今回は、1番多いフレッツ光系のサービスと比較してみます。

フレッツ光とフレッツ光コラボ2_600×300

フレッツ光系のサービスは、複数プロバイダーでフレッツ光回線を共同で使っているんです。

その方が安く済むから。

ただし、回線を利用するプロバイダーの数が多い=利用ユーザーが多い=回線が混み合いやすいです。

人間の住まいで例えると、シェアハウスしているのがフレッツ光系列、1人で家を賃貸しているのがNURO光、です。

■豆知識:フレッツ光には直販と卸売がある
フレッツ光とフレッツ光コラボ_600×300

フレッツ光は、NTTが直接ユーザーに販売する直販のフレッツ光と、NTTがコラボ事業者にフレッツ光を卸売りし、コラボ事業者がユーザーに販売する形式のものがあります。

コラボ事業者としては、回線はNTTのフレッツ光回線をレンタルすればいいし、NTT基地局に設置する伝送機器もNTTからレンタルできるので、設備投資が少なくて済むんですよね~。

で、フレッツ光回線と抱き合わせで、自社のサービスを売るという。