ジニア(百日草)成長記録
ジニアとは
植物名 | ジニア |
---|---|
学名 | Zinnia |
科名 | キク科 |
属名 | ヒャクニチソウ属 |
原産国 | メキシコ |
和名の百日草の方がよほど覚えやすいですね。
千日紅と千日小鈴とセットで覚えるわ。
でも、カタカナは…。
以下、LOVEGREENサイトから引用
ジニアは暑い時期にも花が休むことなく咲き続ける一年草です。ジニアが和名で百日草と呼ばれているのは、百日という長い間咲き続けることからですが、今では5月~11月と百日どころではない長期間咲く草花です。
最近ジニアの新品種が続々と登場し、ビビッドな色からシックな色、また単色だけでなく複色カラーも多く色幅が多いのも魅力です。
ジニアはたくさんの品種と系統があります。草丈も高性種から矮性種まであり、花のサイズも超大輪、大輪、中輪、小輪と色々。咲き方もポンポン咲き、カクタス咲き、ダリア咲き・・・などとても多様です。
ジニアの最も一般的な品種がエレガンスの系統です。その他リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)、プロフュージョンなど最近開発された品種もあります。
最近のジニアは園芸だけでなく切り花としても流通してきたことから、今後ますます品種や色あいが多様になり人気が出てくる花のひとつと思われます。
リンク
ジニアは色々な花色があるけれど、私はグリーンライム派です!
リンク
クイーンライムオレンジも素敵だなあ。
2021年6月30日 緑のジニアをローズマリーの近くに植えました

緑のジニア、おしゃれ!
さっそく買ってきて、ローズマリーの近くに植えました。
こういう緑色の花、かっこういいなあ。
…というか、最近、植物を植えすぎて、草木の名前を覚えきれないよ!
ジニア、ジニア、ジニア。
あ~あ。