インドアで考える

健康的な食事をするための工夫!無理なくできることをコツコツと!(2022年12月28日)

け_健康

Contents

健康的な食事をするための工夫!無理なくできることをコツコツと!(2022年12月28日)

できることを洗い出してみました

糖質の多い、精製された食品を多く食べてしまいがちなので、できそうな対策を洗い出してみました。

SNSにはストイックは対策をする方が多くいて、圧倒されますが、それはそれとして、自分が無理なくできることを洗い出してみました。

  • もずくを冷蔵庫に多く用意しておく
  • 食前にもずくを食べる(血糖値が急に上がるのを避ける)
  • 甘いものを食べる時は、緑茶と一緒に食べる(血糖値が急にあがるのを避ける)
  • 手元にゆで卵・チキン・チーズなど、糖質が少なめのスナックを用意しておく
  • 甘いものが食べたいときは、バナナやミカンなどの果物もしくは焼き芋にする(あまり加工されていない+繊維が多いので)

口さみしい時に、その辺に置いてあるお菓子を食べてしまう傾向がありますが、そのお菓子が大好きで、食べずにはいられない…という程ではないんですよね。

近くにあったので、なんとなく食べていることが大半。

なので、「なんとなく食べているもの」を「あまり精製されておらず」「ある程度、健康的なもの」に置き換えることにします。

1. 食前にもずく酢

前に、食前にもずく酢を食べていた時、便通もよかったですし、もずく自体も好きです。

最近食べていないのは、たまたま冷蔵庫になかったから。

というわけで、もずく酢のパックを買い、冷蔵庫に入れておきました。


2. 甘いものは緑茶と一緒に

→ (後日談)空腹時に緑茶を飲んだら、吐き気とめまいがしたので、飲むタイミングには注意する。

部屋に、緑茶のティーバックを煮出した魔法瓶を置いておき、甘いものを食べたくなった時は、緑茶とともに味わうようにします。

もともと緑茶、好きなので、苦にはなりません。

緑茶は、血糖値が急激に上がるのを防いでくれるそうです。

血糖値は1日の中で上下するのが当たり前ではあるのですが、急上昇や急降下がよくないようです。


緑茶にはカフェインが含まれているので、夕方以降は飲まないようにして…。

3. 糖質が少なめなおやつ(チキン、チーズ、ナッツなど)

小腹が空いた時、(私は食事の内容が糖質に偏っている傾向があるので)チキンバー、チーズ、ナッツ、お酒のつまみ系、など、割と糖質が少なめなものを選べると、いいですよね。

普通のスナック菓子よりも割高ですが、健康を害したら、将来的にもっとお金かかりますもんね…。必要経費だと割り切り、他で調整かなあ。


切れてるカマンベールチーズ、私は大大大好きです。


ゆで卵も、結構おなかにたまりますよね。

ゆで卵メーカーなるものがあるとは…(驚)。


4. 甘いものは、できるだけ果物か焼き芋

大好きなバナナ。繊維も多い。


冬の果物と言えば、ミカン。


焼き芋。


経過を観察してみよう

無理なくできることをコツコツ続けて、自分の体調がどう変わるのか、観察してみよう。

日頃の習慣はもとに戻りやすいので、「無理なく、ダラダラ続けられる習慣」に変更していくのが大事かなと思います。

糖質に中毒性があるのは、わかりました。