Contents
2021年の秋薔薇のシーズンは今!10/24(日) 秋晴れの日曜にバラ園をはしご
はじめに
夢のように一日だった。
幸せだ。
千葉県の、いや関東の2021年秋バラの見頃は、おそらく今だ。
秋バラを見に、谷津バラ園と京成バラ園をはしごした。
バラの見頃な時期を見極めるには?
バラ園がSNSで園内の写真を公開してくれています。
ありがたい時代です。
私は、バラ園のインスタグラムやツイッターの情報を参考に、バラが見頃かどうか、判断しています。
■2021年10月23日土曜日の京成バラ園
■2021年10月23日土曜日の谷津バラ園
今日の天気
※画像はこちらからお借りしました。
風もない、雲ひとつない秋晴れでした。
朝は寒かったですが、日が昇ってからは暑いくらいで、途中で極暖ヒートテックを脱ぎました。
行楽日和とはまさにこのことです。
バラ園までの電車でのアクセス!「京成ローズきっぷ秋」を初利用
京成ローズきっぷ秋とは?
京成線各駅から「京成バラ園」までの鉄道・バス各往復乗車券と「京成バラ園」入園券がセットになっている、割引切符のことです。
京成線の駅の券自動売機で「おトクな切符」というボタンを押すと、期間中は「京成ローズきっぷ秋」が選べるようになっています。
今日は寒かったねぇ~
でもさっ
今週末は、お天気良いみたい♥僕のTwitterでも紹介した
お得な「京成ローズきっぷ秋」って
京成線各駅の自動券売機で買えるの!
だから急にお出掛けしたくなっても
便利で良いね☺↓↓詳しくはコチラ↓↓https://t.co/s8G0oKcL0P#京成電鉄 #京成パンダ #割引券付き pic.twitter.com/12eoneuz5w
— 京成パンダ【公式】 (@keisei_official) October 22, 2021
私は谷津バラ園と京成バラ園をはしごするので、
京成バラ園だけを想定している「京成ローズきっぷ秋」を利用するのは微妙かもしれないと感じましたが、
駅員さんの勧めもあり、
今回は「京成ローズきっぷ秋」を利用してみました。
谷津バラ園 → 京成バラ園 の順に回ったので
まず谷津駅でそこまでの乗車料金を払い、
谷津バラ園でも当然入園料を払い、
その後の電車・バス・京成バラ園入園はすべて「京成ローズきっぷ秋」でまかなうことができました。