Contents
(中止になってしまったけど)旅行の県民割が千葉県にも適用されていた
県民割とは?
県民割とは、GoTo代替の地域観光事業支援のことです。
観光庁の地域観光事業支援を活用した各都道府県が出す宿泊割引クーポン(以下、県民割クーポン)は、「ワクチン・検査パッケージ」を活用した施策。
…と長々と書きましたが、簡単に言ってしまうと、
「指定した地域に住んでいる人は、県内に安く旅行に行けるよ」
という施策のことです。
千葉県の県民割は、「千葉とく旅キャンペーン」という名付けられていました。
- 目的:新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ宿泊需要を喚起
- 対象:千葉県、茨城県、埼玉県、神奈川県在住者
- 内容:千葉県の宿泊料金や宿泊を伴うツアーを1人1泊あたり最大5,000円を割引(1人1泊につき宿泊料金が10,000円の場合に5,000円割引、6,000円の場合に3,000円割引)
- 備考:月曜日〜金曜日の平日に宿泊をする方に、1人1泊2,000円の地域限定クーポン券を付与
- 当初予定していた実施期間:2022年1月6日~3月10日
千葉とく旅キャンペーン、当初は2022年1月6日~3月10日まで実施予定だったんですが、残念ながら、オミクロン株の蔓延の影響で、2022年1月15日に停止になってしまったんですよ~(涙)。
悲しい、悲しいよ。
でも、オミクロン株のピークが過ぎ、新型コロナ肺炎の状況が落ち着いたら、また旅行に行けるようになるであろう。
千葉県の養老渓谷に黒湯の温泉の旅館あり!日帰りも可能!
千葉県の奥地にある養老渓谷温泉!とろりとした黒湯!
千葉県の奥地にある養老渓谷という場所をご存じでしょうか。
千葉県市原市と夷隅郡大多喜町にある観光地です。
養老渓谷は、別名『粟又の滝』という滝で、ここの地域では黒いとろりとしたお湯の温泉が出るんです。
私は、ここの温泉に入りたい。
養老渓谷とは思えない、雪国さながらの景色になって参りました。
路面にも積もり始めており、気温が1℃です。
ノーマルタイヤでの走行も、そろそろ限界です。
凍結にもご注意ください。#養老渓谷 #雪情報 pic.twitter.com/Vhsg0ESUcA— 養老渓谷観光協会 (@youroukeikoku) January 6, 2022
オミクロン株の新規感染者の急増でしばらくは無理そう。3月とかかなあ
黒湯を求めて養老渓谷に遊びに行きたかったですが、オミクロン株の新規感染者の急増で、しばらくは控えた方がよさそう。
【専門家提言・・・若い世代「検査ナシ」議論も】#尾身会長 ら専門家が#オミクロン株対策 を正式に提言
重症化リスクの低い若い世代については
感染が急拡大した場合は
「#検査ナシ」という議論もされましたが・・・
その提言の中身は?#newszero #岩本乃蒼 pic.twitter.com/gBE3k4jlV4— news zero (@ntvnewszero) January 21, 2022
【小池都知事「人流より人数制限」に反論】
政府分科会の #尾身会長 の
「#人流抑制ではなく人数制限」という発言に
東京都の #小池知事 が反論
都民からは戸惑いの声も・・・#newszero pic.twitter.com/bU50fgn7HA— news zero (@ntvnewszero) January 21, 2022