午前中のオンラインのダンスレッスンがなくなり、時間が空いたので、
自転車を飛ばし、ホームセンターで苗木を買ってきました。
色々と買い込み、試行錯誤で寄せ植えを作りました。
こちら(↓)が黄色と白の寄せ植えです。 白がノースポールで、黄色が…確かポピーです。
ノースポールは1年草ではありますが、安くていいですね。
大きめの花の近くに植えると、名わき役として輝きます。

こちら(↓)がわすれな草の寄せ植えです。本当は他の青い花と一緒に植えようとしていたんですが、実際に植えてみたら、似合わないので、わすれな草だけで植えることにしました。
こういう小さな花がたくさん咲くタイプも可愛いですね。

こちら(↓)も青い寄せ植えです。
名前が難しいんです。ダブルオステオスペルマムというの。だれが覚えられるんだ…。
ダブルオステオスペルマムは、茎に対して、花が重すぎるのか、麻ひもで茎をゆわかないと、だらんと横に広がってしまいます。

これ(↓)はピンクと白の寄せ植えです。はじめからセットになっていました。
白い花はマーガレットだと思います。
ピンクの花はなんていうのだろう。ラナンキュラス?

こちら(↓)が、この冬に買って以来、ずっとオレンジ色の花をつけているカレンデュラです。
地味ながら、冬中、ずっと咲いています。
真冬の貴重な花です。

庭のボケも蕾をつけていて、開花が楽しみです。
ボケが枝先がとがっていて、怖いんですよね。花は綺麗だけど。
近所のボケの花が満開なので、うちの庭ももうすぐじゃないかなあと期待しています。

ローズマリーは、枝先を剪定したら、途端に花をつけだしました。
ローズマリーは新しい枝にしか花をつけない、というのは本当ですね。
他の枝も花芽だらけです。
しかし、ローズマリーは強い。
挿木で庭の色々な場所に植えてあるんですが、そのうち、家がローズマリーで囲われるんじゃないかと思います。
生命力の強いこと、強いこと。

今日は肌寒いですが、確実に春がきているのが、本当に本当にうれしいです。
日が短く、寒くて、暗い曇りの日も多かった冬は、本当につらかった。
北欧なんかでは冬季うつ病というのがあるそうですが、気が滅入る気持ち、わかります。
これからは、何もかもが伸び伸びと育つ、太陽が降り注ぐ、春だ~~~!!!
喜びが爆発!!!!