マウスピース矯正の相談、第1回目(インビザライン)
週7でオープンしているクリニックの予約が取れたので、
- 現在の歯の状態の確認
- マウスピース矯正で治療ができる状態なのかの確認
をしに、行ってきます。
今回予約をした歯医者は、インビザラインを用いたマウスピース矯正がメインの歯医者です。
最終的に矯正歯科のクリニックを決定するまで、3つは、クリニックは回ろうかなと考えています。
気になっていること
加齢で奥歯が手前に傾いているのではないか
歯医者に定期検診に行くたびに、レントゲン写真を撮り、歯の状態を確認しています。ついでに歯のクリーニングもしてもらっています。
そのレントゲン写真を見るたびに心の中で感じていたのは、「奥歯が、歯根を含め、全体的に手前に向かって斜めに生えているな。奥歯は斜めに生えているのだろうか」ということでした。
加齢現象で奥歯が前に倒れるということは、割とよくある現象のようなんですね。私、それではなかろうか。
マウスピース矯正では直せない歯並びではないだろうか
奥歯が前に傾いている疑惑もあり、歯根まで力をかけずらいマウスピース矯正では適用できない歯並びではないだろうか、という疑念があります。
短期間で安く矯正ができると広告されている歯科矯正の大半が、部分矯正なんですね。
前歯だけを動かす、という。
自分がそれで治るレベルの歯なのか、気になります
マウスピース矯正の相談、第1回目(インビザライン)の感想
大人になってから、はじめて矯正歯科の相談に行ってきました。
まだ『ここにする』と決めたわけではありませんが、忘れないように、感想を記録しておきます。
- 正直に『これから何件か歯医者さんを回ったうえで、歯科矯正をするクリニックを決めようと思っています』と告げても、嫌な顔を全くされなかった。むしろ『矯正歯科には長く通うことになるのだし、納得した歯医者さんでやった方が絶対にいいですよ!』と背中を押してくれて、とても感じがよかった。
- レントゲン写真や、口の中の3D写真を撮る特殊なカメラで簡易な検査をしてくれ、『インビザラインでの治療は全く問題なくできますよ。適用対象です』と言ってもらえた。私は、ワイヤー矯正でないと対応できない歯並びかもしれないなあ、と思っていたので、インビザラインが適用だと知って、嬉しかった
- 奥歯の傾きに関しては、特に問題があるほど傾いているわけではない、ということでした。
- マウスピースの枚数にかかわらず、インビザラインの治療の値段は75万円ということでした。決して安くはないけれど、100万円はかかるかなと予想していたので、予想よりは安かったです
- インビザラインの特殊なマシンで、治療をした後の歯並びをシミュレーションして見れてくれたので、治療の後のイメージがわいた。治療後の歯並びはめちゃくちゃ綺麗だった
- 歯医者の先生が『正中線をそろえるというのが、とても大事です』と言っていたので、安心した。マウスピース矯正で、歯並びは綺麗になったけれど正中線がずれた、という症例を見たことがあるので
- 歯医者の先生が、理想的なかみ合わせについて教えてくれた。上の歯と下の歯が1対1で当たるよりも(←今の状態)、1対2で当たるほうがいいそうです。知らなかったーーー!
- 入れ替わり立ち代わりやってきた歯科衛生士さんたちも親切だった
- ワイヤー矯正とインビザラインの両方を体験したことのある歯科衛生士さんが、装着時の痛みに関しては、ワイヤー矯正の方がずっと痛いと言っていた。私も経験があるのでわかります。ワイヤー矯正は金属を口の中に入れるので、どうしても口腔が傷つきやすいんですよねー。口内炎だらけだった記憶がある。
- 正確なマウスピースの枚数は、詳細な検査(1万7千円くらい)をしないとわからないものの、ぱっと見、移動期間は1年数か月、固定期間は同じだけで済みそうと言っていた
- 歯科衛生士さんが、私の奥歯の銀歯8本のうち4本は、保険適用で白いかぶせものに変更できると教えてくれた。保険適用だと1本3000円。だったら変えたい。