庭いじる

バラを無農薬で育てたい!

む_無農薬栽培

描画速度を上げるために、記事を複数ページに分けています。
目次にはそれぞれページの内容だけが表示されます。

Contents

バラを無農薬で育てたい!

はじめに

バラを、いや庭の草木を無農薬で育ててみたい。

そんな野望を持つ私です。

だって、いわゆる農薬を撒くと、撒いた後に気持ち悪くなるんだもん。

なんか毒を撒いている感じ。

近所の空き地や雑木林の植物は、何もしないのに生い茂っています。

園芸種とはいえ、空き地の雑草も家の庭木も、同じ植物では?!

便利すぎるほど便利な先進国に住む人間の体がなまっているように(私です)、

庭の植物も本能がなまっているだけでは?!

というわけで、無農薬バラ栽培に関する色々な情報を集めました。

余談

家族がバラが植えてあるエリアにオルトランDX粒剤(土にばらまくタイプの殺虫剤)を撒いていました。

いつのまに!

オルトランDX粒剤の影響が土から、植物から完全に消えるのは、長い時間がかかるはず。

これからバラに数年農薬をまかなかったとしても、そう簡単に『無農薬』の状態にはならないですねー。

あらー。

まあ、仕方ないか。

無農薬でバラを育てるのは無理だという声も

色々な体験談や意見を集めてみました。

無農薬栽培では、特にはじめの数年は、バラを虫に食べられまくることが多い模様。

生態系に虫がいる限り、虫が全くつかないというのはありえない話なのか?!

バラゾウリムシ…(涙)。

こちらの方は、アブラムシ。

バラの代表的な病気ともいえる黒点病。

無農薬は厳しいという結論にたどり着いた方。

高温多湿な日本の気候で無農薬は難しいと結論付けている方も。

無農薬バラ栽培をしている方のブログ

その一方で、無農薬でバラ栽培をしている方のブログや、無農薬バラ栽培についての意見が書いてあるブログもありました。

自分の備忘録も兼ね、無農薬バラ栽培をしている方のブログ情報を書き留めておきます。

みんな、すごいなあ。

尊敬です。

ドリプレ・ローズガーデン
https://www.dreaming-place-garden.com/munouyaku/

千葉の房総で、個人のお庭(5000坪!)を公開しているドリプレ・ローズガーデンさんのブログです。
個人で5000坪のお庭を管理しているだけでもすごいのに、バラを無農薬栽培。

想像を絶する苦労があったと思います。

はなはなショップ:無農薬でも大丈夫なバラ
http://hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180316/

無農薬栽培をしている方ではなく、花屋さんのブログです。
花屋さんが無農薬で栽培可能なバラを紹介しています。

ご家庭行う無農薬でのバラの育て方と、私の所感
https://shinomiya-rose.com/contents/byougaichu/munouyaku.html

バラ苗オンラインストア『篠宮バラ園』のブログです。
個人の家で無農薬栽培をする時の注意点が書いてあります。

バラの家 店長ブログ:無農薬栽培
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/baranoie/diary/detail/201407190001

バラのお店『バラの家』のブログでバラの無農薬栽培について触れています。
色々な考え方の人がいるので、それぞれの意見を尊重して、と書いてあります。

確かにそうですね。

無農薬バラ栽培をしている方のYouTube

ガーデコジャパン園芸ガーデニングチャンネル

鉢植えの新苗5品種を無農薬で育てている方の動画です。

自然農法バラ栽培Natural farming rose cultivation

バラの無農薬で育てている方の動画です。

  • 無農薬×無肥料(自然栽培というのかな?)
  • 無農薬×有機肥料(オーガニック栽培)

の2種類で育てているバラがあるそうです。

ミニスイセンを寄せ植えしているんですね、おもしろーい。

そして、雑草は根から抜かず、刈り込んでいます。

刈り込んだ雑草を地面に敷いています。

刈り込んだ雑草を地面に敷くと、地面に太陽の光が当たらないので、あらたな雑草が生えてこなそうですね。

憧れの内田邸

あの河本バラ園のバラを含め、庭のすべての草木を無農薬で育てている内田さんです。

素晴らしい!!!!

1 2 3