Contents
リュウジ『超やみつきオクラ』レシピ(オクラのナムル)にチャレンジ
材料
材料
オクラ…10本100gほど
(オクラは塩分濃度1%ほどのお湯で茹でます)
=味付け=
塩…小さじ1/5
豆板醤…小さじ1/3
味の素…4振り
砂糖…小さじ1/3
にんにく…少々
ゴマ油…小さじ2
いりごま…適量
作り方
リュウジの動画を観るのが1番手っ取り早いです。
動画を観れない方向けに、作り方を書いておきます。
所要時間:15分(←自分が料理した時にかかった時間です。洗い物の片付けも込みの時間)
1. オクラ10本100gは沸騰した塩分濃度1パーセントのお湯で2分茹でる
ゆでる時間が2分というところがポイントです。
短すぎると生っぽいし、長すぎるとオクラの食感が変わります。
2. オクラを流水で冷やして、手でオクラを握りしめて水気を絞る
流水にさらしたオクラを、手でしっかりと握り、オクラの水気を切るのがポイントです。
水気の切り方が甘いと、後から味付けした後に、オクラから水分が染み出てきて、味がぼけてしまうそうです。
3. 塩小さじ1/5、豆板醤小さじ1/3、味の素4振り、砂糖小さじ1/3、おろしにんにく少し、ごま油小さじ2、ごま少々混ぜ完成
たったこれだけで完成。
『超やみつきオクラ』レシピ(オクラのナムル)を作ってみた感想
そもそも、作っている最中にタレを味見した時点で、めちゃくちゃ美味しかったです。
「このタレを市販できるのでは?!」とすら思いました。
砂糖の代わりにラカントを入れました。
ニンニクをおろすのが面倒だったので、生にんにくのチューブを使いました。
手ですりつぶしたイリゴマをかけていたら、たまたま通りかかった家族が「あー、いい香り!!!」と言っていました。
料理は、舌だけでなく、鼻でも味わうんだなあ。
正直に言うと、今まで「オクラの味噌汁」以外のオクラをおいしいと思ったことはありませんでした。
でも、このオクラのナムルは、なんせタレがおいしい!いくらでも食べれます。
材料の通販
どれも一般的なスーパーマーケットで手に入るものです。
一応、通販のリンクも載せておきます。
リュウジのレシピ本