Contents
暖房費(エアコン)を節約する方法!窓に一工夫?!扇風機を利用?
はじめに
在宅勤務なので、1日中家で過ごすこともあり、真冬に気になるのは暖房費(エアコン代)です。
どんな節約方法があるのか、考えてみました。
大まかな分類分け
まず、暖房を使うか、使わないかで、節約の仕方が違ってきます。
私の住む千葉県では、部屋の中は割と暖かい(15度以上)ことが多いので、衣服を工夫することで『暖房をつけない』という選択肢もあります。
しかし、北国に住む方は、暖房をつけないという選択肢はないと思います。
それぞれの節約方法を考えてみました。
暖房(エアコン)をつける場合の節約方法
扇風機を併用する
ファンを真上に向けることのできる扇風機(サーキュレーター)があるそうです。
あたたかい空気は上にたまりがちなので、天井にたまったあたたかい空気を循環させることができると、かなり暖房効率がよくなるかと。
洗濯物を干している部屋で、洗濯物の下に設置すれば、洗濯物の乾きもはやくなるうえに、部屋の湿度もあがります。
二重窓(内窓)をつける
今の窓に新しい窓を取り付け、二重窓(内窓)にすることで窓の間の空気層が断熱性能を高まります。
また、二重窓にすることで気密性が高くなり防音効果の期待もできます。
実際、私の部屋の西側の窓を二重窓にしています。
二重前にする前と比較すると、暖かくなりました。
窓から逃げていく熱が減るので、暖房効率も上がっていると思います。
設置するのが、ちょっと大変ですけれども。
窓にプチプチの断熱シートをつける
プチプチは空気の層ができるので、ただのシートよりも断熱効果が高いです。
ただ、外の景色は見えなくなる…。
暖房(エアコン)をつけずに済むようにし、節約する方法
衣服を着こむことで、ある程度の室温がある環境であれば(室温13度とか)、暖房をつけずにいられると思います。
とはいえ、あくまで「ある程度」です。
室温10度とかなら、暖房をつけた方が健康のためにいいと思います。
超厚手シープボアレギンスを履く
これ、私自身も履いていますが、本当に暖かいです。
シープボアレギンスを履くようになってから、今のところ、暖房をつけていません。
80センチのレッグウォーマー
私は、シープボアレギンスの上に、このレッグウォーマーを重ねることが多いです。そうすると、抜群の温かさです。
暖房をつけなくて済みます。
混んだ電車など、暑い場所に出かける時は、普通の暑さのストッキングの上にレッグウォーマーを重ねることもあります。
パンプス+ストッキング+レッグウォーマーの組み合わせだと、なんとなく、ロングブーツを履いているような外見になります。
まるでこたつソックス+シルクの5本指ソックス
足先が寒い時は
- シルクの5本指ソックス
- まるでこたつソックス
を重ねます。
まるでこたつソックスは、本当に暖かいです。
履くとホッとします。
ただ、まるでこたつソックスのみだと足先が蒸れるので、下に通気性のいいシルクの5本指ソックスを履いています。
キルティングの巻きスカート
これがあるのとないのでは、腰回りの温かさが全く遅配ます。
UNIQLO極暖シャツ
アームウォーマー
在宅勤務時に手がかじかまないように。
シャツ
シャツ単体では、特に暖かくありません。そう、単体では防寒グッズではありません。
しかし、セーターの下にシャツを着ると、空気の層ができるからでしょうか、だいぶ暖かいです。
なので、シャツも実は身体を温めるには、必須だと思います。
防寒からはズレますが、セーターからシャツの襟がでていると、好感度があがる印象です。
丸首セーター
トレーナーも暖かいですが、身体をさほど動かさない日は、トレーナーよりもセーターがあたたかいなーと思います。
着るこたつ
「着るこたつ」なるものもありました。
世間の人々の暖房費(エアコン)節約方法!
電気毛布
なるほどね。
私も寝る時は使っています。
暖房費代節約のお話。
電気代節約のためにコタツ使ってたんだけど、冬の電気代で1番節約になるのは電気毛布なんだとか…。
で、家には電気毛布ではなく、その三分の一程の大きさの電気式布があるので、こたつ電源を切り、電気敷布を膝にかけ、コタツは石油ファンヒーターの熱をコタツに運ぶ専用ダクト pic.twitter.com/rsBPU1qu6M— 白帽子応援(*・ᴗ・*)و (@chicage777) December 20, 2022
一人暮らしで暖房費節約したい方!!
まじでオススメなのがこの電気毛布。
『強』にして8時間以上つけても電気代11円だし、最強にあったかい☀️
そしてなにより選択可能なの凄くない!?!?
私は去年から使い始めたけど、冷え性節約女には最強アイテムだった。https://t.co/KCiHW7eEgK— 鯖の塩焼き (@sabashio_723) December 19, 2022
ビニールカーテン
ビニールカーテンを使っている方もいるようです。
暖房費節約のためにビニールカーテンつけたらめちゃくちゃ部屋が暖かくなった!
— テディ (@u_m_r_hamham) December 20, 2022